ガソリンスタンドは電気自動車の夢をみるか?

自動車は家電と同じになった

ヨーロッパではガソリン自動車の製造が禁止されるというニュースが流れてきました。
十数年以内に、ガソリンの自動車は作れなくなる。
欧州がそういう流れになっている。
これは世界に影響を及ぼすことでしょう。
世界各国もその流れになるのは間違いありません。

ガソリンではなく電気

そんな中、掃除機のメーカーダイソンは電気自動車を発売すると言うニュースが流れてきました。
掃除機のメーカーですから、モーターの技術はお手のものですよね。
電気自動車はエンジンじゃなく、モーターですから。
さらに、家電量販店のヤマダ電機が、電気自動車を2020年に発売するとニュースが流れてきました。水にも浮く、災害に強い電気自動車。
価格は100万円以下と言うことです。
今まで自動車会社のライバルは自動車会社でした。
でも今は、他業種からの参入が相次いでいます。
電気自動車はもはや、自動車ではなく、家電と同じレベルになっているのです。

ガソリンスタンドは廃止

と考えてみるとガソリンスタンドはなくなる方向ですよね。
今実施しているエクスマ塾にも、ガソリンスタンドを経営している会社が2社来ています。
確実に、ガソリンスタンドと業態は、10年以内に、なくなっていく方向にあります。
だから今売れているうちに、次の展開を考えていかなければならない。

例えば、お客様とつながっておいて、新しい業態に来てもらうとか。
今のうちに、お客様と関係性を作っておき、ファンを作っておくことです。
そうしたら、ガソリンスタンドと言う業態じゃなくても、違う業態に変わっても引き続き利用してくれるお客様がいるはずです。
そのためにはSNSでたくさんの人とつながっておく必要がある。
つながりの経済においては、どれだけのファンを持っているか、どれだけの人とつながっているか、それが商品やサービスを超えた価値になっていくのです。

まだ売れている時代に、SNSでたくさんの関係性を作っておきましょう。
そんなシナリオを考えておかなければ、苦しくなるのです。
売れなくなってから慌てても、遅いのです。

エクスマセミナー予定

現在募集を開始しているセミナー

12月  6日 大阪エクスマセミナー
【このブログ記事から参加申し込みしてね】

12月25日 釧路エクスマセミナー
【12月25日釧路セミナー申し込みフォーム】

2018年
  1月26日 エクスマ新春セミナー 東京(もうすぐ募集開始)

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・【11/12(水)緊急募集!】 藤村流 AI活用セミナー  「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

AIは、難しい技術でも、冷たいロボットでもありません。
あなたの中に眠っている遊び心を引き出してくれる、新しい友達のような存在です。

たとえば・・・
文章が苦手な人が、AIと一緒に小説を書く。
絵が描けない人が、頭の中の風景を絵にしてみる。
旅の記憶を語るだけで、動画になる。
そんなふうにAIは、あなたの想像力を広げてくれます。

「セミナー➕コンサル」の少人数リアル開催です。
あなたが参加してくれたら嬉しいな。

11/12エクスマスタジオ、AI活用セミナー

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました