SNS活用

SNS活用

コミュニティというのは、囲い込みではない

レトロな喫茶店「リリー」でエクスマセミナー釧路での講演会とセミナーでした。冬での釧路で講演は、ここ5~6年続けて呼ばれています。おかげさまで、釧路でもエクスマが広がりはじめ、塾生さんも増えてきました。北海道の釧路は、ボクの生まれ育った街なの...
SNS活用

「つながりの経済」では「つながりの連鎖」が起きる

SNSは基本的に個人が主役エクスマ的にSNSを活用する目的は、たくさんの人々と「関係性」をつくること。今のところ、これに尽きると思う。情報洪水、製品や会社のコモディティ化(無個性化)、格差社会、そういうような要因で、人々は意識的にも無意識的...
SNS活用

組織ではなく、個人の力が増大している

個人の影響力を高める塾忙しくなると、ブログの更新頻度が減っているという、嘆かわしい時期がつづいています。いかがお過ごしですか?こんにちは、藤村正宏です。伊豆長岡温泉での、エクスマ塾の最上位クラスの塾、全8回、約9か月が終わりました。とても楽...
SNS活用

Facebookの投稿、テキストのほうが多くの人に表示される?

Facebookの投稿で、1000以上「いいね!」Facebookの投稿って、写真の投稿やブログのリンクなどのリンク投稿より、テキスト(文章)だけの投稿のほうが、たくさんの人に表示されやすくなるんじゃないだろうか。そう思う。この一週間の投稿...
SNS活用

今の時代、誰もが専門家になれる

「継続は力なり」は真理今、福岡のマリノアリゾートホテルで、エクスマセミナーをやっています。13:00〜19:00。エクスマセミナーはもう10年以上やっています。毎回毎回、ちがう内容ですけどとりあえず、続いている。やっていておもしろいし、楽し...
SNS活用

今の時代、商品を一度も買ったことのない人でも「既存客」

新規の客より既存客を死ぬほど大切にしようボクは新規客より既存客を大切にしようと言い続けています。既存客っていうのは、今まで一度でも買ってくれたお客さまのことを言っていました。でも、今の時代はそうでもないなって思うのです。それは、SNSが発達...
SNS活用

つながりの経済においては、SNSはビジネスにとても役立つ

つながりの経済になってきたFacebookやTwitterを中心に、SNSってビジネスにとっても役立つと思う。どうしてかというと、1万人以上の人に、毎日「お手紙」を書いたり、「電話」しているような状況を作り出すことができるから。ボクのFac...
SNS活用

世の中の動きがどこに向かっているのかを知らないと淘汰される

世の中が向かおうとしている風を感じること世の中は止まることなく動いています。そうした動きがどこに向かっているのか知らないと、環境が変わった時に焦ってしまいます。変化していく方向がわかっていれば、それに対して準備することもできます。たとえば、...
SNS活用

影響力って、好きなことを発信することで増す

普通の個人が影響力を持てる時代影響力を高める塾をやっています。すべてのカリキュラムが温泉の合宿というおもしろい塾です。この1年間「影響力」っていうことを、かなり考えた。昔は、個人が社会的に影響力を持つってことは、なかなか難しいことでした。芸...
SNS活用

顧客満足を向上させてもリピーターは増えない

リピーターが多い企業は繁盛するおなじみさんが多い店や飲食店は、間違いなく繁盛しています。リピーターが多い店です。何度も利用してくれたり、何度も買ってくれる、そういうお客さまがたくさんいる会社や店。リピーターが多いといのは、経営的にとってもい...