エクスマ思考 藤村正宏の自伝:13 仕事を楽しむという考え方は父親の影響 子どもの頃から早く大人になりたかった 学生の頃のアルバイト、社会人になってからの仕事、今までほとんど仕事で、苦しいとか嫌だと思ったことがない。 仕事って楽しいと思うし、楽しくする工夫をしてきた。 「仕事は楽しいものだ」という意識が、ボクの... 2019.09.26 エクスマ思考マーケティング今を読む藤村正宏について
藤村正宏について マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝:12 世の中には「上手い役者」と「いい役者」がいる 夏休の人も多いと思うので、また自伝を書きます。 大学時代、演劇をやっていて学んだ、ビジネスにも役立つ重要なこと。大学時代は演劇三昧の日々大学生の頃、1年に入った時から、ずっと早稲田大学の演劇研究会の劇団「SHIN」というところで芝居を作って... 2015.08.12 藤村正宏について
藤村正宏について マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝:11 演劇がビジネスに役立つ3つの理由 夏休みの日曜なので、またボクの自伝です。 マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝:11 演劇は就職やビジネスにも役立つ 明治大学文学部の演劇学に入学したことを伝えると、多くの人たちは、「どうして?」という顏をしました。 高校までほとんど... 2015.08.09 藤村正宏について
藤村正宏について マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝:10 どうして演劇を志したのか 夏休みの土曜なので、昨日に引き続き。 またボクの自伝です。 興味のある人だけ読んでくださいね。 マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝:10 ボクは高校を卒業して、一年浪人のすえ、明治大学文学部演劇学専攻コースに入学します。 どうして大... 2015.08.08 藤村正宏について
藤村正宏について マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝 :9 名門釧路湖陵高校に入学 マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝:9 夏休みなので、ボクの自伝の続きを書きます。 ここの続きです。 【マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝:8】 北海道の名門進学校「釧路湖陵高校」に合格した話。 中学3年の秋にガリ勉... 2015.08.07 藤村正宏について
エクスマ思考 仕事を楽しんだほうが、いい結果になると思いませんか? なんでも楽しむクセをつける 「遊ばざるもの、働くべからず」 などというふざけている言葉が「座右の銘」の、マーケティング・コンサルタント、藤村正宏です。 仕事って楽しいって、社会人になってから、いつも思っていました。 もちろん、嫌な仕事や面... 2015.08.01 エクスマ思考藤村正宏について雑感
エクスマ思考 エクスマの原点 釧路のジャズ喫茶「ジスイズ」が完全に廃業 コンテクストを共有したコミュニティ ジャズ喫茶「ジスイズ」 塾生さんの乗山さん(シーサー君)のFacebookの投稿で、釧路のジャズ喫茶『ジスイズ』が閉店することを知りました。 とっても残念だけど、マスターが病気になってしまったので、しょう... 2015.06.09 エクスマ思考ジャズ藤村正宏について音楽
SNS活用 独自性の視点を持つために、カウンターカルチャー的な立ち位置を意識してみよう 常識とは逆の考え方をしてみるカウンターカルチャー(対抗文化)っていうのは、独自の視点をを持つためのいいコンセプトになると思う。カウンターカルチャーっていうのはカンタンに言うと、世の中の主流と思われている考え方や価値観と反対の(対抗する)考え... 2014.10.26 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む藤村正宏について
エクスマ思考 お客さまの消費金額は滞留時間に比例する|一級造園施工監理技士資格をとった 難しい資格をもっているけど昨日までやっていた『エクスマ道場』の参加者と話している時に、自分が持っている資格のことを思い出しました。 実はボク、国家資格の「1級造園施工監理技士」を持っているのです。 普段はすっかり忘れているのですけど、たまた... 2014.10.22 エクスマ思考マーケティング藤村正宏について
エクスマ思考 何がカッコよくて、何がカッコ悪いのか|藤村正宏 編 独占するのはカッコ悪い。 共有するのはクール。 オレオレ情報はカッコ悪い。 控えめな態度はステキ。 横並びはカッコ悪い。 尖がった個性はカッコいい。 言い訳するのはカッコ悪い。 誤りを認めるのが強い。 緻密な計画を立てるのはカッコ悪い。 行... 2014.10.03 エクスマ思考藤村正宏について