SNS活用 ファンクラブを作る意図をもとう 今までのマーケティングは死んだ エクスマセミナーのエンディングはカーペンターズの楽曲 エクスマセミナーのエンディングの曲って、けっこういろいろと変わるんですけど、最近よく使う曲があります。 それは、カーペンターズの「青春の輝き」って曲。 美しくて儚げな、カレンの声。 そし... 2015.08.10 SNS活用エクスマ思考マーケティング
藤村正宏について マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝:11 演劇がビジネスに役立つ3つの理由 夏休みの日曜なので、またボクの自伝です。 マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝:11 演劇は就職やビジネスにも役立つ 明治大学文学部の演劇学に入学したことを伝えると、多くの人たちは、「どうして?」という顏をしました。 高校までほとんど... 2015.08.09 藤村正宏について
藤村正宏について マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝:10 どうして演劇を志したのか 夏休みの土曜なので、昨日に引き続き。 またボクの自伝です。 興味のある人だけ読んでくださいね。 マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝:10 ボクは高校を卒業して、一年浪人のすえ、明治大学文学部演劇学専攻コースに入学します。 どうして大... 2015.08.08 藤村正宏について
藤村正宏について マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝 :9 名門釧路湖陵高校に入学 マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝:9 夏休みなので、ボクの自伝の続きを書きます。 ここの続きです。 【マーケティングコンサルタント藤村正宏の自伝:8】 北海道の名門進学校「釧路湖陵高校」に合格した話。 中学3年の秋にガリ勉になった... 2015.08.07 藤村正宏について
SNS活用 ユーモアとは「にもかかわらず、笑うこと」 発信する側と受信する側という垣根がなくなった ブログやSNSの発信が、誰でもカンタンにできる時代になりました。 少し前、たとえば今から5年くらい前、ボクがブログを始めた頃は、まだまだブログをやっている人たちは少なかった。 発信する人と、見る... 2015.08.07 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
エクスマ思考 新橋の居酒屋で、母校の釧路湖陵高校を思い出した。「高校よせがきノート」 同窓会のような居酒屋 今年の初夏の頃、パナソニックミュージアムの荒川さんに連れて行ってもらった、新橋の居酒屋で、ボクの母校『北海道釧路湖陵高等学校』のことを強烈に思い出した。 東京の新橋にある九州料理の居酒屋『酒蔵有薫』では、全国の高校の「... 2015.08.04 エクスマ思考マーケティング今を読む
エクスマ思考 仕事を楽しんだほうが、いい結果になると思いませんか? なんでも楽しむクセをつける 「遊ばざるもの、働くべからず」 などというふざけている言葉が「座右の銘」の、マーケティング・コンサルタント、藤村正宏です。 仕事って楽しいって、社会人になってから、いつも思っていました。 もちろん、嫌な仕事や面倒... 2015.08.01 エクスマ思考藤村正宏について雑感
SNS活用 ICTとSNSの進化で、プロが普通の個人に駆逐される時代になった。 個人のメディアが中心になっている 北海道の釧路の中小企業診断士の塾生さん、乘山さん(コードネーム:シーサー君)のブログを読んでいて、共感しました。 【SNS第三幕が始まった】 SNSが普及して、たくさんの人が発信するようになった。 それがこ... 2015.07.31 SNS活用エクスマ思考マーケティング
SNS活用 日本には2種類の人種がいる? SNSをやる人とやらない人 ニュースや情報は、どうやって収集していますか? ボクは最新のニュースや、仕事に関する知っておくべき情報は、かなりの割合で、スマホから知ることが多くなっています。 先日、ボクの住んでいる狛江市のお隣、調布市で小型飛行機が墜落したニュースも、最... 2015.07.30 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
SNS活用 看板のマーケティング 従来の考え方を変えることが大事 効果のない看板は、存在しないのと同じこと これだけ世の中が激変すると、看板の考え方も時代に合わせて変えていくことが大事だと思う。 先日、雑誌『商業界』が主催する『第一回看板大賞』の審査委員長をさせていただきました。 第一回目にもかかわらず、... 2015.07.28 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む販促事例