POPが重要な3つの理由|消費者は買う理由がわからなければ買わない

水戸の山新さんの社員研修

今日は茨城県の水戸に本社がある、山新さんの社員研修です。
山新さんは、茨城県を中心に30店舗くらい、ホームセンターを展開している会社です。

研修の様子ブレスト中

研修の様子ブレスト中

もう8年間くらいやっているのですが、毎回思うことがあります。それは、

「POPって大切だな」ってこと。

小売店の売上にかなり影響が出ます。

毎回、セミナーを受けた社員が、店に戻って実際にPOPを書いてみて、その結果を報告しています。

どういう考え方で、どういう意図をもって、つくったのか。
POPを設置してみて、どんな結果が出たのか。
そういうことを報告して、それを本部が選択編集、各店舗で共有しています。

便利な使い方を告知

便利な使い方を告知

お客さまは情報を求めているという視点で、その商品が、どう便利なのか、どんな時に使えるのか、をストレート表現して効果がありました。
呉工業の「ブレークリーン」という商品。

こんな時にあったら便利‼︎
ブレーキや金属パーツの掃除の時
金属部分の油汚れ落しの時

販売数が132本(同日期間対比で137.5%)

取り付けが自由自在を大きくした

取り付けが自由自在を大きくした

「LEDどこでもセンサーライト」の場合

だんだんと日が短くなる時期なので、LEDどこでもセンサーライトのPOPを作成しました。
電源がとれない場所でも簡単に取り付けができるという点をお客さまに伝えるPOPにしました。
取り付けが自由自在である所を商品のアピールポイントとしてPOPに大きめに表記しました。

一ヶ月の結果、設置前より141%。金額では155%。

POPを工夫して書いて設置するだけで、概ね成果が出ています。
それを各店舗が共有することで、成果のおすすわけができる。
もし、すべての店舗のすべての商品にPOPをつけて、平均140%売上が上がったら、とんでもないことになります。
なかなか物理的には不可能かもしれませんが、理論的にはそうなるわけでしょ。

書面でうまくいったPOPを共有

書面でうまくいったPOPを共有

 

POPが大切な3つの理由

1:消費者の86.5%が店頭で購買を決定している
だから、POPをみて購入する人が多い。迷っていたり、欲しいものにきづいたりする。

2:お客さまの滞留時間と消費金額は正比例する
POPを読むことで、滞留時間は長くなる。

3:消費者は買う理由がわからなければ買わない

 

プライスカードとPOPは役割が違います。
プライスカードは、商品の名前と値段を伝えるもの。
POPは買う”理由”を教える道具です。

買う理由がわからない商品は売れないのです。
やっぱり、小売店でのPOPの役割って大切なのです。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
POPPOPの書き方エクスマ思考マーケティング
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました