9/21(木)13時リアル開催【エクスマ塾生限定セミナー エレメントE】映画で学ぶAIとの付き合い方

ロボットもメタバースも語源はSF小説だった

SF作家の想像力はすごいなと思う。
僕の大好きな映画『ブレードランナー』の原作はSF作家、フィリップ・K・ディックの『アンドロイドは電気、羊の夢を見るか』と言う小説。
大学生の頃に見て、その後なんども見ている素晴らしい映画です。

ロボットは、以前のブログでも書いたけれども、カレル・チャペックの戯曲『ロボット』から来ている。
・ロボットという言葉は1920年に生まれた|AIは恋をするのか?

メタバースは1992年に発表されたニール・スティーヴンスンのSF小説『スノウ・クラッシュ』が起源とされています。

AIのSF小説も、昔からたくさんあります。
あるインタビュー記事で、Chat GPTを作った会社「OpenAI(オープンエーアイ)社」のCEOサム・アルトマンが「AIを理解するために、どんな書籍が参考になりますか?」そういう質問に対して、こういう趣旨のことを言っていました。

「AIを理解するための名著みたいものはありません。それよりもSFの短編小説を読むといいと思う。その方が読んでもらえる。」

そして3つの短編小説を紹介していた。

グレッグ・イーガンの『クリスタルの夜』(ハヤカワ文庫SF『プランク・ダイヴ』所収)
アイザック・アシモフの『最後の質問』(ハヤカワ文庫SF『停滞空間』所収)
そしてマーク・スティーグラーの『やさしき誘惑』(河出文庫『20世紀SF 5』所収)。

僕は全て読みましたが、確かにAIの進化した未来を想像することができた。
いずれも超パワフルなAIが登場します。
そしてその展開が、それぞれの作品で実にさまざま。

SF作家の想像力は、本当にすごいです。
まだ今のようにテクノロジーが発達する前の時代から、現実に存在しないものを想像しているのですから。
しかも、今となってみると実現しているものも多い。
(まだ実現しないものもあるけどね。タイムトラベルとか、火星移住とか、ワープとか)

人々が夢見た未来、希望に満ちた未来を描いていたり、
テクノロジーが進化して、ひどい未来が訪れるとか、
ディストピアな世界を描いているものまで。

どの作品を読んでも刺激的な物語が描かれています。
SF作家の想像力に触れてみると、自分の想像力も豊かになっていくような気がしますね。

小説だけでなく、映画にも素晴らしいSF作品がたくさんあります。
小説だと数時間、あるいは数日かかるけど、映画だと2時間くらいで、SF作家の想像力に触れることができる。
今の時代はストリーミングサービスがあるから見たい映画がすぐみれる。
本当にいい時代ですね。

今回は『映画で学ぶAIとの付き合い方』というタイトルで、AIと人間が今後、どう共存しているのか。どんな世界になるのか、そんなことをみんなで話したいと思っています。

映画は、様々な知識を得ることもできるし、自分の想像力の翼を広げることにも役立つと思う。
そしてそれができると、最終的には自分がどんなことを考えて、どんな行動しているか。自分とは一体、何者なのか。どこへ向かっていくのか。
そんなことまで探求したくなるのです。

今回のエレメントE、映画セミナーのテーマは
映画で学ぶAIとの付き合い方

【日時】  9月21日(木)
時間】  午後1時から5時30分
     (5時30分から7時30分まで懇親会)
【参加費】 15,000円(消費税・懇親会費を含む)
【定員】  10名前後
【場所】  エクスマスタジオ
住所 東京都狛江市東和泉3-12-4 南雲ビル1F    
小田急線和泉多摩川駅西口1分(駅からすぐです)
地図 https://bit.ly/3pjYLh2

以下から参加表明してくださいね
【9月21日(木)エレメントE 映画で学ぶAIとの付き合い方】
ここからレジュメをダウンロードしてください。
エクスマ塾生のみなさん、僕に会いに、エクスマスタジオに来てね。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・10/23(月)14時 リアルセミナー『今こそエクスマの基本&今さら聞けないSNSビジネス活用』

このブログで詳細を確認。
【10/23エクスマトークセッション】

・【エクスマ塾生感謝祭】エクスマ塾20周年 EXMA-Quest in北海道

エクスマ塾が20周年です。ここまでやってこれたのは、支えてくれるエクスマ塾生さんたちのおかげ。
その感謝を直接伝えたくて、感謝祭を企画しました。
実費だけで参加できます。エクスマ塾生さん、お誘い合わせて、参加してください。

「エクスマ塾生感謝祭」のブログから詳細見てね

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考セミナー情報
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました