エクスマ思考

エクスマ思考

お金がかかるから自分でやろう、というのは危険な考え方

大人になってからの勉強が本当の勉強昨日、小樽で実施したエクスマセミナーは、とっても好評でした。本を読んでボクのセミナーに参加した人は、「本を読んでいるだけだと、はらに落ちなかったんですけど、お話を聞いてよく理解しました。」そう言ってくれまし...
エクスマ思考

セレクトショップはキュレーションショップ

選ぶことのできない消費者には、選んであげよう消費者は自分のニーズに気づいていないと書きましたが、それは言い替えると「欲しいモノを自分で選ぶことができない」ということでもある。これだけモノが氾濫している時代、街にあふれる膨大なモノや情報から、...
エクスマ思考

ビジネスで成功する条件 自分の未来は自分で創りだせ!

以前聞いて、とっても響いたコトバ「未来を予想する最高の方法は、自ら、未来を創りだすことだ」といったのは、通称「パソコンの父」と言われた、アラン・ケイです。アメリカのの計算機科学者、教育者、ジャズ演奏家。このコトバは、ボクたちに勇気を与えてく...
エクスマ思考

商品開発もニーズを聞いてはいけない

商品開発こそ、ニーズを聞いてはいけない先日、塾生さんたちと夜食事をしながら話していました。映画の話をしたときに、黒澤明監督の「天国と地獄」って映画の話題になった。ボクは個人的に、この映画が黒澤監督の最高傑作のひとつだと思っています。学生の時...
エクスマ思考

ニーズを聞くな!体験を売れ!

ニーズを聞いているから売れない【ニーズを聞くな!体験を売れ!】っていう本を書いたのは、2001年でした。その時は、けっこう反発に合ったり、何言ってんの? って受け入れられなかった。でも、今となって、これはもはや当たり前になっていますよね。繁...
エクスマ思考

フェラーリがF1から撤退するかも

イタリアってカッコいいよねワールドカップが盛り上がっていますよね。昨日も、午前3時まで、イタリア対コスタリカを見てしまいました。面白かった。コスタリカが強かった。前々回優勝のイタリアに勝った。こういう番狂わせも、面白いですよね。でも、イタリ...
SNS活用

たくさんの人に読んでもらえるブログの記事を書く方法

ブログで専門情報を発信し続けることは大変長野県白馬にある「ホテル五龍館」で、エクスマ的ソーシャルメディア活用セミナーを合宿でやっています。今日は一日目です。いつもこの研修をやっていて思うのは「ブログやっているんだけど、毎日書いているとネタが...
エクスマ思考

安売りしなくても売れる!10のやり方 

安売りしてはいけない安売りはしてはいけません。厳しい価格競争に参戦して、利益も薄く、疲弊していく。そうならないために、安くしようという考え方は、今すぐ捨てるべきです。価値をしっかりと伝えていたら、安売りしなくたって適正価格で買ってもらえるの...
SNS活用

個店でもインターネット活用がしやすくなった

スマートホンの普及でインターネットが一般的になったインターネットが世の中に登場してから、今年で25年なんですってね。まだそれくらいしかたっていなんですね。ボクが最初にインターネットを日常的にビジネスなどに使ったのが、1994年だったから、2...
エクスマ思考

料理の名前と盛りつけをなんとなく決めないように

店の名前だけでなく、料理の名前も価値を伝える媒体昨日の、記事で店の名前はカクゴの現れだということを書きました。「トムヤムクン」というタイ料理の店は、とりあえずトムヤムクンは自信があるということを表しているってことです。ネーミングはマーケティ...