マーケティング

エクスマ思考

情報を伝えることで商品が体験に変わる 〜ホテル五龍館のカブトムシ紙芝居

ホテル五龍館の夏休みの大ヒット商品カブトムシ捕りプランよくボクのセミナーや書籍で紹介している、長野県白馬の「ホテル五龍館」。リピート率が高い温泉ホテルです。このホテルの夏の大ヒット商品に「キャンプ&カブトムシプラン」というのがあります。2泊...
エクスマ思考

マーケティングの概念を変えよう 〜企業の情報よりも、友人・知人の情報のほうが関心ある。

マス・マーケティングは効果がなくなる最近よく思うことがある。それは、従来のマーケティングがもう死にかけている。そいうこと。不特定多数に大量に情報を流し、そのうちの数%が反応してくれた人にモノを売る、そういうマス・マーケティングが効果を発揮し...
SNS活用

世界初!関係性ブランド「Keisuke Okunoya」

Facebookだけでしか買えない服多くのアパレルメーカーが苦戦をしているニュースが、さまざまなメディアに取り上げられている。大手のアパレルが500店舗以上を閉鎖するとか、30以上のブランドを廃止するとか、リストラするとか、本社ビルを売ると...
エクスマ思考

BMWの車のネーミングは記号になっているのはなぜか?

BMW 320iツーリングという車シルバーウィーク中に、新しい車を発注してきました。実はボクが今乗っている車が、マンションの駐車場の規定に、車幅で1センチオーバーしていることが発覚。1850ミリ以内でなければダメだったんです。ボクの車BMW...
エクスマ思考

ネーミングで価値を届ける 〜ネーミングをマーケティング的に考えてみる

ネーミングは覚悟のあらわれ先日、用があって近所の駅近くに行きました。その後、書店に寄ったり、コーヒーを飲んだり、散歩したりしていた。ボクは東京の世田谷区のお隣にある、狛江市というところに住んでいます。この周辺はとっても美味しいエスニックレス...
エクスマ思考

富良野はどうやってブランドになったのか?|自分の価値に気づかないと恐ろしい

平田オリザさんの講演平田オリザさんという我が国を代表する劇作家がいます。自らの劇団でさまざまなお芝居を作り、本もたくさん出しています。他にも演劇のワークショップをやったり、講演活動したり、活躍されている方です。ある時、平田さんの講演を聞く機...
エクスマ思考

成功するために必要な3つの重要な考え方

1:行動すること2:体験すること3:楽しむことともかくすぐやる、失敗したら変えればいいエクスペリエンス・マーケティングはゲリラです。すぐにやらなければ意味がありません。なぜって、やらなければ他のところがやってしまうからです。ともかくすぐやり...
エクスマ思考

朝食のルームサービスで気づいた 価値を高める方法

ルームサービスの朝食って優雅今日、福岡にあるマリノアリゾートホテルでコンサルの仕事をしていました。ウェディングが有名なホテルです。福岡空港から、タクシーで20~30分でこんなリゾートホテルがある。海の見える結婚式場を持ったホテルです。昨日は...
SNS活用

体験を売ることで、関係性ができる

SNS時代は「関係性」が商売繁盛のカギとなる「体験」を売り続けていくと、お客さまとの間に「関係性」が生まれてくる。本当にそう思う。伊豆長岡温泉で、エクスマ塾の最上級クラス、個人の影響力を高める塾の合宿が終わりました。とてもおもしろい塾だなっ...
エクスマ思考

戦わないことが一番の戦略 SNS時代は会社の人柄が重要

日本一っていう冠を求める時代ではないある町で『日本一のつり橋』っていうのが話題になっていました。日本一のつり橋、20年かかって20億円の予算を使っている。地域振興のために作りました。観光客に来てもらいたくて。この橋、TVで観ましたが・・・、...