情報を伝えることで商品が体験に変わる 〜ホテル五龍館のカブトムシ紙芝居

ホテル五龍館の夏休みの大ヒット商品カブトムシ捕りプラン

よくボクのセミナーや書籍で紹介している、長野県白馬の「ホテル五龍館」。
リピート率が高い温泉ホテルです。
このホテルの夏の大ヒット商品に「キャンプ&カブトムシプラン」というのがあります。
2泊3日の夏休みのスペシャルプランなのですが、これは毎年大人気です。

2泊のうちの1泊がテント。
食事はBBQ。
でも、面倒臭いことは、すべて、ホテルがやってくれるというもの。
テントを張るのも、食材の用意も、BBQの器具の準備も、後片付けも、朝ごはんまでテントにもってきてくれる。
テントに寝るのが嫌だったら、五龍館のスキー用のしっかりとしたホテルに泊まれる。
そしてこのプランのメインイベントは、カブトムシ捕り。
五龍館の所有している森に、朝早く行って、そこでカブトムシ捕りをするわけです。
もちろん、スタッフが森にオスとメスのカブトムシを放しておくんですけどね。

これはとてもよろこばれるイベントなのですが、最初の頃はたくさん問題が起きてしまった。
まず大きな問題。
それは、カブトムシって、オスのほうが人気がありますよね。
オスばかりが捕られてしまうわけです。
オスのカブトムシを何体ももっていかれてしまうんです。

さらに悪いことに、カブトムシっていうのは、寿命が短い。
幼虫時代を含めても、だいたい12カ月から15カ月ぐらいです。
成虫になってからだと2週間から1カ月くらい。
だからカブトムシを家にもって帰っても、すぐに死んでしまうこともあるわけです。
そうするとクレームが出る。
「うちの子がせっかく捕ったカブトムシが死んでしまった、どうしてくれるんだ!」
「カブトムシが死んで、子供が泣いている、責任をとれ!」
などなど、むちゃくちゃなクレームを言ってくる親もいた。

あらかじめ情報を伝えることでクレームはなくなる

そこで女将さんの中村ゆかりさんは考えた。
カブトムシ捕りに出発する前に、子供たちと親たちをホテルのロビーに集めて、紙芝居を見せることにしたのです。

カブトムシの捕まえ方
オスとメスの一対で捕まえること
そうしなければ子供が生まれないこと
卵を産んだら、カブトムシは死んでしまうこと
幼虫の育て方

などなどを、楽しい「カブトムシ紙芝居」で、子供たちに伝えたのです。

紙芝居001

紙芝居002

紙芝居003

紙芝居004

紙芝居005
そうすると、みんなオスとメスの一対を捕るようになりました。
カブトムシが死んでも、クレームはまったく来なくなった。

それどころか、夏休みが終わって家に持って帰ったカブトムシの卵が孵化して、幼虫がたくさん生まれると、たくさんの感謝のお便りや写真、子供たちが描いた絵などが届くようになりました。

カブトムシ捕りツアーに参加させていただき、持ち帰ったカブトムシが卵を産み、先日立派なカブトムシが土の中から出てきました‼︎ オス4匹 メス3匹。子供が1年間、大切に育てていたので大よろこびです。カブトムシの育て方、幼虫の観察と親子共々大変勉強になりました。子供が絵を描いて送るというので送付させていっただきます。つたない絵ですが見てやってください。

こんなお母さんのお手紙と一緒に、一生懸命描いたお子さんのカブトムシのクレヨン画が送られてきたりします。

去年の夏にそちらでお世話になった⚪︎⚪︎です。その時のカブトムシ捕りでとったカブトムシは1週間で死んでしまいましたが、子供が元気に育っています。(7匹)。写真を送ります。今年は長男が受験なのでそちらに行けそうもありませんが、合格した暁には、またお世話になりたいと思いますので宜しくお願いします

この手紙には幼虫の写真がついていました。

中には、カブトムシの幼虫を白馬の森に返しにに行きたいっていう子供たちが出てきた。
翌年、また宿泊にきてくれる。
小学校を卒業するまで、毎年カブトムシプランに来てくれる子供たちもたくさん。

あらかじめ情報を伝えておくことで、クレームがなくなる。
さらに、情報がその価値を高めて、たくさんのありがとうを生んだ。

情報を楽しく伝えることで、ただの「宿泊商品」が「夏休みの忘れ得ぬ思い出」という体験になったのです。

「情報」を楽しく、たくさん、伝えることで、あなたの商品やサービスの価値は高まります。
この事例を、あなたのビジネスにどう応用できるかを考えてみましょう。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考マーケティング集客
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました