藤村 正宏

エクスマで活躍している人たち

「わかりやすさ」というのは価値|エクスマ・クラシック事例〜12/4広島でエクスマ・トークライブも募集

誰でも、いつからでも、使える。エクスマ売上アップコラム&セミナーエクスマの最初の本を出版したのは2001年8月でした。 もう17年も前なんだな。 そしてエクスマ塾は2003年7月から。 15周年だったんだ〜って、先日エクスマ塾の同窓会をやっ...
SNS活用

人生は、誰と出会うかで決まる|エクスマ塾同窓会で思ったこと

エクスマ塾生の存在に感謝です人生は誰と一緒にいるか、誰と出会うか、日々誰と関わるかで、大きな影響を受ける. そして、その人の人生が決まってくる。 世の中を恨み、人を性悪説で捉え、人生はクソ面白くないと思っている人に近づくと、自分もそういう思...
エクスマ塾

プレゼンテーション力はマーケティング力|伝わらなかったら存在しない

価値が伝わらなければ、存在しない多くの企業は商品を良くしたり、サービスの質をあげたりすることには、お金も時間もかけて考えるのに、伝えることはあまり考えていないと思う。 それで損をしている企業や、売れない商品がたくさんある。 半分しか伝えられ...
SNS活用

SNSを抜きに語れない社会になった|比布町エクスマ化プロジェクト

比布町はエクスマで変わった先週の土曜日、比布町のエクスマ化プロジェクト24回目でした。 最終回です。 11月24日と12月15日の2回は、比布町以外の人たちでも、誰もが参加できる、無料のオープンセミナーです。2年間やってきて、比布町のみなさ...
SNS活用

どんな発信をしたらいいかわからない|エクスマ塾 グループワークの狙い

好きなことはなに?エクスマ塾93期の初回合宿2日目です。 SNSが必要なのは理解しているけど、いざ自分が発信することを考えると「どんな発信をしたらいいかわからない」という人がいます。 慣れないうちは、とりあえず色々と人の投稿を見て、真似する...
SNS活用

SNSの本質を見つめよう「つながりの経済」|エクスマ塾93期が始まりました

SNSがビジネスを左右することもあるエクスマ塾93期の初日合宿。 個性的な参加者が集まりました。 昔のエクスマ塾は「紙媒体」が主流でしたが、いまは時代に合わせてSNSの活用などの時間が多い。 コミュニテイや関係性を創り出すためには、SNSの...
エクスマ思考

「おもしろきことなき世をおもしろく」仕事を遊びの領域まで高める

遊ばざるもの、働くべからずエクスマスタジオで、午後から「エクスマ・トークライブinスタジオ」をやりました。 いつものセミナーと違って、少人数です。 エクスマの基本的なことを毎回テーマを変えてやっています。 エクスマセミナーとは違う内容になり...
エクスマ思考

旧石器時代の笛とバッハの「G線上のアリア」の共通点から見えてくる真理

美しさは普遍的な真理美しい音楽というのは、普遍的な真理だから、美しいと感じるのかもしれない。 そう思うのです。 先日の大阪のエクスマセミナーを終わり、参加者さんの感想を書いてくれているブログやSNSを見ながら、旧石器時代の遺跡から見つかった...
エクスマ思考

【塾生限定イベント】2018年 エクスマ塾 同窓会&感謝祭

エクスマ塾には同窓会があるエクスマ塾生限定イベントです。エクスマ塾の塾生さんたちが、年に一度集まる場を作りたい。そして日頃の感謝の思い表したい。 そんな思いで毎年『エクスマ塾生、同窓会&感謝祭』をやっています。 エクスマ塾生ほ無料で参加でき...
SNS活用

Twitterがビジネスに役立つ7つの理由|SNS活用に正解はないけど

SNS活用に正解はないと思うSNSの使い方に正解はない。 だから「絶対こうするべき」とか「この使い方が一番」とか、そんな発言はしないけど、あるいはFacebookが衰退しているから、もうオワコンだとか、Facebookは若い人は使っていない...