エクスマ思考

エクスマ塾

サブカルチャーが世界を変えてきた|エクスマはマーケティングのサブカルチャー

エクスマはマーケティングのサブカルチャー。でもね、サブカルチャーが世の中を変えてきたと感じています。さあ、世界を変える旅に出よう!不可能なことを目指す目的は?可能なことばかりやつていたら、なんでも楽にできる。楽にできるようになると、発信も楽になる。不可能なことを目指すと、不可能と可能の境界がわかるようになる。僕にとって、マーケティングはいつも、ひとりの人間であること。常識を疑うこと。マーケティングのルールブックを破り捨てよう。そして新しい時代に羽ばたこう。あなたは限りなく自由だ!本気で、徹底的に取り組もう。
エクスマ思考

40年以上前のヒット曲が世界一のヒットになるわけ|どんな業界もテクノロジーの進化で新しい価値が生まれる

豊かな未来を構想するために先週の土曜日2月24日、エクスマセミナーをやりました。250人近くの方々の参加でした。本当に土曜の夜にもかかわらず、参加してくれたみなさんに、心から感謝です。Twitterの「#エクスマセミナー」をを見て、みなさん...
エクスマ思考

スマホの奴隷になってない? 意図的にスマホから遠ざかることが必要な時代かもよ

現代人が忙しい理由は?ちょっと自分を振り返ってみてください。スマホのLINEのアイコンの右上に赤丸で8とか数字が出たら、必ず見てしまう。朝起きたら、まずスマホのニュースサイトを見る。寝る時にもスマホをベッドに持っていく。もし、一つでもあては...
エクスマ思考

従来のマーケティングは終わったのかもしれない

マーケティングはある種のいかがわしさを内包している朝、8時からクラブハウスにゲストとして招かれました。そこでエクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のことを色々と質問されて、聞いている方々にも、好評でした。聞いてくれたみなさん、ありがと...
エクスマ思考

【大好評で終了】4月24日(土)午後8時 エクスマセミナー|大きな変化の波が来ている!真の「個人の時代」に向けて、今やっておくべきことは何か?

個人の時代は次のステージへ向かっているiPhoneの発売によってSNSが広く普及し、個人が自由に発信できるようになってから14年。世の中が大きく変化しました。プロとアマの境目もなくなった。僕はSNSを始めた2010年ごろから「個人の時代」と...
エクスマ思考

コロナ後のビジネス環境 仕事は自分らしく自己表現をするということになる

コストの安い海外で大量にモノを作り、必要のないモノをたくさん消費させるような、そんなビジネスは、倫理面からも、限られた資源の観点からも、受け入れられなくなって来るでしょう。大量消費時代が終わるのです。そんなことしたら、世界の経済が回らなくなる。そう思う人もいるかもしれません。でもね、無限の経済成長が幻想だと気づいている人は結構多い。全て形のあるものは「有限」です。化石燃料などの資源も、CO2を吸収してくれる森林も、発展途上国の人材も、無限ではないのです。だからロジックで考えたら無限の経済成長は無理だということ。GDPの基準だけで見る時代は終わる。当然、働くということも変わってきます。物質的な豊さを求める社会では、仕事は苦役でした。やらなければならないことを我慢して、その結果として報酬をもらう。それが仕事だった。でもね、もう物質的な豊かさを手に入れた僕たち日本人は、数字だけで表される、無限の経済成長という嘘に踊らされないように、本当の仕事をしましょう。その仕事をしているのが楽しい、嬉しい、やりがいがある。楽しく仕事をしましょうくらいのレベルではなく、最大、マックスに仕事を面白がれるか。24時間その仕事をやっていても、苦にならない、いつもワクワクする。早く仕事がしたくて、眠ることがもったいない。各々が、そんな仕事をしていく時代になるのです。だからもし、あなたが今の仕事が嫌だったら、嫌いだったら、辛かったら、我慢しているのだったら、いますぐ、ワクワクする仕事をする準備を始めることです。好きなことを仕事にする準備です。仕事をするということは自分らしく自己表現をするということになってくるのです。
エクスマ思考

eコマース革命は始まったばかり|リアルの店舗が淘汰されないために提供しなければならないものは?

ほとんどの物は、ネットで買うことができる時代です。それも翌日には配送され、価格も安い。目的の本は、すぐに見つかるし、必要な商品もすぐに買える。さらに今は、家にいる時間が長いから、ネット通販は便利です。ますます、eコマースを利用する人が増えていくでしょう。だって快適な自宅の環境から、スマホやスマートスピーカーを使って、簡単に欲しい商品が買えるんだから。ますますeコマースの利用が増えていく。Amazonに代表されるeコマースの革命は、まだ始まったばかりだと言えます。それにより、たくさんの店舗を構える企業が破綻したり、たくさんの店が閉店するかもしれません。そんな社会になったら、リアルの店舗は必要なくなるのか?
エクスマ思考

【楽しく終了!】3月22日(月)エクスマ塾生限定セミナーエレメントE|LINE公式アカウント活用法

LINE公式アカウト活用エクスマ塾生限定セミナー「エレメントE」のご案内です。3月22日(月曜日)午後8時から10時30分今回のテーマは「LINE公式アカウント」活用です。日本一のユーザー数を誇るLINE、皆さんはビジネス活用していますか?...
エクスマ塾

差別化を目指すな!独自化せよ!|エクスマ塾の独自の価値を発見するワーク

差別化ではなく独自化昨日(2021年3月2日)午後1時から6時までエクスマ塾100期を、オンラインでやっていました。昨日のテーマは「独自の価値」です。エクスマではもう20年くらい前から言っていることです。「差別化を目指すのではなく、独自化す...
SNS活用

思考は現実化するか? 野口嘉則さんとのClubhouseトークでの気づき

例えば全国で高校野球をやっている球児たちは、甲子園を目指しています。みんな甲子園に行きたいと思考しているけど、ほんの一部のチームしか甲子園出場はできない。どんなに強い思いで思考しても現実化しませんよね。だから一概には思考は現実化するとは言えない。それより大切なのは、その人の心のありようです。現実は心を映す鏡だとしたら、自分の心が思っていること、感じていること、思考していることが現実化すると言う事ですよね。だから野口さんは、自分の心のあり方をマネージメントすることが大事なんだと言っていた。なりたい自分になれるように、心を見直す。自分の心を見つめ、恨みや妬みなどの負の感情を持っていないか、誰かを責めたり、誰かを非難したりしていないか。それを認識して修正していくことが大事。