SNS活用 ポストコロナは個人の時代|セルフブランディングを間違わないために必要な視点 ポストコロナ時代は完全に個人の時代になると思う。 個人の時代とはどういうことかというと、簡単に言うと「一人一人が価値だ」ということです。 一人一人に価値があって、その価値を高めていくことが簡単な時代になったということです。 常に何をするにも個人の価値を上げる意識を持つことが、ポストコロナ時代を生き抜く上で必要なことです。 2020.06.03 SNS活用エクスマ思考
SNS活用 「AI」「5G」「IoT」時代に成功する働き方とは? これしかないだろうな・・・ 時代がめまぐるしく変化しているエクスマ塾97期のSNS講座をやっていました。SNSをエクスマ塾のカリキュラムに入れたのは62期からです。2015年のことです。4年たちましたが、SNSひとつとってみても、様相は随分と変わりました。当然、塾のカ... 2019.10.08 SNS活用エクスマ思考今を読む
エクスマ塾 グレン・グールドの演奏から気づく逸脱の形 常識から逸脱する価値昨日、エクスマ塾93期の卒業でした。12名の新しいエクスマ塾生が誕生した。長いようで、あっという間の塾でした。いつも思うのですが、今の時代は「常識」に縛られていると、前に進みにくいし、なかなか思う通りにいきません。経営者... 2018.12.14 エクスマ塾エクスマ思考今を読む文化・芸術音楽
エクスマ思考 映画会社『日活』の復活劇|イノベーションする時にはこれくらいの覚悟が必要 台湾で翻訳出版された本台湾で翻訳出版された僕の本「新版安売りするな!『価値』を売れ!」を、見ていてた。(読めないので見るしかないのですけど)読めないけど裏表紙に書いてあるキーワードはわかった。SNS時代の価値は以下の5つのキーワードで価値を... 2018.12.10 エクスマ思考マーケティング今を読む映画
エクスマ思考 問題が起きた時にはチャンスと思うこと 楽しいことは感染する先日、大阪でエクスマ塾をやっていて、思ったことがある。それは参加してくれている経営者さんたちが、みんな塾を楽しんでいるということ。楽しいって最強です。楽しんでいる雰囲気はどんどん伝わります。まるでウィルスのように、感染し... 2018.11.22 エクスマ思考マーケティング今を読む
エクスマ思考 ロジカルの限界|再現性があることは価値がない カール・マルクスの予言先日、昔のブログを見ていたら、面白い記事を書いていたことに気づいた。けっこう早い段階、6年前くらいには、コンピューターやAIに仕事を奪われると言うことを発信していたんだ。2011年11月13日『カール・マルクスの名言』... 2017.10.11 エクスマ思考マーケティング
SNS活用 現代「変化を楽しむ 」と「 変化を恐れる」人、どちらが成功するか|批判を恐れずイノベーションしよう タンゴの常識を変えた曲アストラ・ピラソラという、アルゼンチンのミュージシャン。彼の作曲した「リベルタンゴ」という曲があります。この曲は、タンゴの歴史を変えた曲として有名な曲です。タンゴというのは、アルゼンチンで生まれたダンス。そのダンスを踊... 2017.09.10 SNS活用エクスマ思考マーケティング
SNS活用 SNSとスマホの登場で世の中エキサイティングになった|個人の力の増大 新しい経済のルールになった今までの常識が通用しない時代に突入しつつあります。常識っていうのは、いつの時代も変化してきたわけです。昔は、奴隷制度が常識だった時もある、今はそれは違いますよね。それと同じで、常識やルールが同じということはありえま... 2017.08.20 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
SNS活用 販促しないことが、会社の利益をあげることになる 既存客を死ぬほど大切にしない方がいい5年ちょっと前に出版された本「安売りするな!価値を売れ!」(実業之日本社)の改訂版の、加筆原稿を書いていました。原稿を書いていて思った。本当に5年くらいで世の中が変わったんだ。そういうこと。まるで違う世界... 2017.06.08 SNS活用エクスマ思考マーケティング
エクスマ思考 ビジネスで突出して成功するために「面白がる」癖をつけよう Appleの個性は「遊び心」業界では「こういうことをしてはいけない」「ああいうことをしてはいけない」……と勝手に自分で枠を決めていることが、とても多く見受けられます。こういう時代だからこそ枠を外さなければいけないと思うんです。ボクはマッキン... 2017.01.08 エクスマ思考今を読む