SNSとスマホの登場で世の中エキサイティングになった|個人の力の増大

新しい経済のルールになった

今までの常識が通用しない時代に突入しつつあります。
常識っていうのは、いつの時代も変化してきたわけです。
昔は、奴隷制度が常識だった時もある、今はそれは違いますよね。
それと同じで、常識やルールが同じということはありえません。

SNSとスマホの登場は、新しい経済を創り出しました。
ボクはそれを「つながりの経済」と定義しました。
詳しくはボクの著書
『「つながり」で売る!7つの法則』<日本経済新聞出版社>
を読んでみてください。
まだ読んでいない方はぜひ読んでみてね。お近くのアマゾン(ここ)で

つながりの経済は、今までの経済の枠で考えると、非常識かもしれません。
従来とは違うルールになった。
商品がコモディティ化していく時代に、商品に価値があるのではなく、関係性やつながりに価値があるということ。

個人の時代の到来

つながりの経済の特徴は「個人の力の増大」です。

インターネットという「場」、SNSという道具を使って、テレビ局や新聞社に匹敵するメディアを創りだすことも可能になりました。
スマホやPCが廉価になって、世界中に普及しました。
昔は企業しか使えなかった装置が個人で使えるようになった。
さらにSNSという強力がツールが普及することで、個人の発信がカンタンにできる。

個人レベルでも資金調達ができる仕組みもどんどん出てきています。
クラウドファンディングもその一つだし、最近話題のVALUもそうです。
他にもスマホがあれば、様々に収入を得る手段はたくさんあります。

SNSのつながりが「資産」になる時代です。

でも誤解して欲しくないのは、ただ単純にフォロワー数が多ければいいってことではありません。
もちろん数もある程度大切ですけど、どういう人とつながって、どんなコミュニケーションをしているかということです。

企業はいまだに時代遅れのコンピューターや統合ソフトウエアシステムを使っている。
それを捨てきれない。
SNSも炎上や世間の批判を恐れ、活用できない。
企業は行動が遅くなりがちです。
それだけチャンスを逃してしまいます。

デジタルが主流の世界になったことで、大きな企業と個人の企業の差がなくなってきた。

デジタルコンテンツは敷居が低い

デジタルコンテンツが主流になっていく時代です。

音楽も映像も文章もデジタルが主流になったことで、物質から解放された。
情報が物から解放されたってこと。

今まではモノに載せて広めなければならなかった。
音楽だとレコードやCD。
映画だとDVDや映画館。
文章だと本や雑誌。
でも、デジタルになったことで、物から解放され、より速く、より広く、届けることができるようになった。
さらにデジタルコンテンツは、カンタンにコピーできるから、どれだけ多く作ってもコストは一緒。
エキサイティングな時代になりました。

これからは、デジタルコンテンツを生み出し、たったひとりで何億円も稼ぎだす人が増えるだろうと思う。
あなたの業界にも突然個人が、革新的なアプリで登場し、あっという間に業界地図を塗り替えるかもしれません。

airbnb001

宿泊施設を1軒も所有していないAirbnb エアビーアンドビー‎が世界一の宿泊業社になった。
タクシーを1台も所有していないUBER ウーバーが世界一のタクシー会社になった。

そんな感じでね。

負け犬の遠吠えには耳を塞ごう

以前はモノづくりをしている人たちは、そういう仕事を「虚業」と、腹立たしく呼称した。
インターネットで儲けるなんていうのは許せない。
額に汗をかかずにお金を稼ぐなんていうのは許せない。

でもインターネットやSNSは、すでに人々の生活に定着しているのです。
いまさらそんなことを言うようでは、負け犬の遠吠えにしか聞こえません。
ボクたちは、そういう声に耳をかさず、その環境を最大限利用しましょう。

行動力がある個人にとって、ものすごいチャンスの時代なのです。

これからのエクスマの予定

まだ募集を開始していませんが、日程だけ先にお知らせします。
準備ができ次第ご案内しますので、少しお待ちくださいね。

10月19日 大阪エクスマセミナー

11月  7日 東京エクスマセミナー

11月19日 旭川エクスマセミナー

12月  6日 大阪エクスマセミナー

12月25日 釧路エクスマセミナー

2018年
  1月26日 エクスマ新春セミナーin東京

ーーーーー

エクスマ塾88期東京

【日程】

1回目
11月13~14日(伊豆長岡温泉『はなぶさ旅館』)
 14日午後1時から15日午後3時か4時くらいまで
2回目
11月28~29日(伊豆長岡温泉『はなぶさ旅館』)
 28日午後1時から29日午後3時か4時くらいまで
3回目
12月20日(東京エクスマスタジオ)午後1時〜7時くらい
4回目
1月 17日(東京エクスマスタジオ)午後1時〜7時くらい
ー最終回は懇親会つき

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました