洪水のような情報の中から、自分に必要な情報をどう選ぶかが問題。

ニュースはもうスマホで十分?

7月は忙しかった~
8月はそうでもないから、少し休息をとろうと思っています。
でも、仕事で沖縄にきていますけどね。
8月の後半まで、あまり仕事を入れていないので、沖縄の仕事が終わったら、夏休みです。

羽田空港はバカンスを過ごす人でいっぱいでした。
昼間の駐車場の待ち時間は約3時間。
早朝とか深夜だったら、空いているのでしょうけど、昼間はクルマ停められませんよ。
ボクは予想していたので、外部のパーキングサービスを予約していました。

本当に7月はあっという間に過ぎたほど、忙しかった。
飛行機に14回くらい乗りました。
出張が多かった。
東京にいたのはトータルで5日くらいだったと思う。

そんな忙しい7月。
自分でけっこう驚いたことがあります。
それは、新聞を一行も読まなかったってこと。
雑誌も読まなかった。

ニュースはすべて、iPhoneで事足りたってこと。
ちょっとこれは、驚きだった。
ソーシャル以前(ビフォーソーシャルメディア、略してB.S.)は、週に、新聞は5紙くらいは毎日読んでいたし、雑誌も3~6誌くらいは買っていた。
それが気がつくと一行も読んでいない。
こういう時代になるとは誰が予想したでしょう。

ニュースキュレーションサービスなどでニュースを見る

iPhoneなどのスマホのアプリも、たくさんの優秀なアプリがあって、それを利用することでニュースにアクセスできます。
ほとんどそれで事足りた。
マレーシア航空機の撃墜事件や、その後につづくアメリカとロシアの危機。
イスラエルの少年が殺されたことに端を発した、ガザの紛争。
九州のほうで起きた、女子高校生の悲しい事件。
大型の台風などの自然災害。
エボラ出血熱に感染したアメリカ人が帰国後に発症したこと。(これ大変なニュースです)

ボクが使っている無料のニュースアプリ。

【NewsPicks】経済情報に特化した、ニュースの共有サービス。専門家の人たちがどのようなコメントをしているかを知ることができる。
【Presso】ソーシャルブックマークの「はてなブックマーク」がやっているニュースキュレーションサービス。ボクが関心あるニュースで、ブックマークが多い記事がカスタマイズされて紹介してくれます。
【Gunosy】グノシーも優秀なニュースキュレーションサービス。ボクが見たニュースやサイトを参考にして、ボクが関心ありそうなニュースを毎朝毎夕25本届けてくれるサービス。
ボクのブログもよく紹介されています。
【SmartNews】スマホのニュースアプリ。これも優秀。一日に数回、さまざまなニュースを配信してくれます。自分で興味のあるるジャンルをあらかじめ登録しておくと、それ以外のニュースは届きません。たとえば、ボクはスポーツとかエンタメは登録していません。
【Twitter】これは検索機能がとっても優秀なので、興味のあるニュースを探すのには、優れています。情報収集ツールとしても欠かせません。
他にもたくさんありますけど、だいたい毎日使うのは、こんなところです。
最近では、【NewsPicks】が面白い。
ホリエモンや佐々木俊尚さん津田大介さんなどの専門家がどういうニュースに関心があり、どういうコメントを残しているのかがわかります。

ソーシャルメディアでのニュースを見るのは、当たり前になってきています。

先週グノシーに載った時 奥ノ谷社長も同時に載ってた

先週グノシーに載った時
奥ノ谷社長も同時に載ってた

SNSの力っていうのは、すごすぎ。
たとえば【Gunosy】にブログが紹介されると、ブログのPVがとっても多くなります。
それに伴い、新しい読者が増えていく。
これっていいことですよね。

でも一般常識がなくなることもある

でも問題もあるんです。
自分に関心あるニュースしか入ってこないので、一般常識から外れていくこと。
ボクが関心のない分野のニュースは入ってこなくなる。
たとえば芸能界のニュースとかは極端にわからない。
ついこの前まで「壇蜜」って誰かわからなかった・・・。
これは男として失格でしょ。(って言われた)(笑)
芸能界のことはわからなくても生きていけますけど、やっぱり自分に関心あることばかり見ていると、普通の常識から外れていくという事態が起きるんです。

それを防ぐために、マスコミといわれているメディアを利用することは大切です。
TVの報道番組を観る。
ラジオのニュースを聞く。
そうしたら、平均的な世の中のニュースを知ることができる。

ジャンルごとに、ニュースが網羅されていて、見出しとカンタンな数行の紹介だけがずら~っと並んでいる、そういう新聞だったら毎日読んでもいいな。
そう、目次のような新聞。
さらに詳細が知りたかったら、その記事のQRコードにスマホをかざすと、詳しいサイトや動画に飛ぶ。
そうだったら、新聞という紙メディアも、滅亡せずに生き残れるかもしれません。

情報収集を効率的にすることが重要

情報があふれて、情報を取捨選択によって人生やビジネスが変わってしまう時代。
個人も企業も、自分に必要な情報を効率よく収集する術を養っていくことが大切です。
特に企業は、ソーシャルメディアマーケティング の中での情報収集をする機能、常にソーシャルメディアをウォッチする仕組みを取り入れることが、とっても肝要な時代になった。
Twitterやニュースサービスを検索して、自社の業界の新しい動きや情報を収集しなければ、発信もできなくなってしまいます。

情報発信することだけではなく、情報収集もしっかりとしなければなりません。
そうでなかったら、情報発信も面白くなくなる、から。

沖縄のホテルで、海を見ながら思っていたことは、概ねそんなことです。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマ思考マーケティング
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました