インフルエンサーより、普通の人の影響力。そう思う。

空中ブランコは手を離さないと次に移れない

昨日、Facebookに投稿した記事が、思った以上に評判がよかったので大幅加筆して紹介します。

すごい変革期になっている。
新しいテクノロジーや新しい価値観、新しい考え方が世の中を変えている。
それは幕末維新の比じゃないくらいの変革だと思う。

今までの価値観では、対応できない世の中になっています。
今までの成功体験や、今までのやり方では通用しなくなってきていると言っても過言じゃありません。
モノが売れない本当の理由というのは、今までの売り方や営業のしかたが、合わなくなってきているってこと。
社会の新しい価値観や、現代の消費者に合わなくなってしまったのに、今まで通りのやりかたをしているってこと。

それはいくらどんなことしても、上手くいくはずがありません。
売れないのは、やり方が間違っているから。

じゃ、どうすればいいか?
それはカンタン。
やり方を変えればいい。

売り方、営業方法、商品開発のやり方、プロジェクトの考え方、企業としての理念・・・
今までの考え方や方法論にしがみついていると、新しい世界は見えないのです。

サーカスの空中ブランコ。
あれと同じ。

空中ブランコは、ブランコからちがうブランコに移動するとき、今まで握っていたブランコから手を離してちがうブランコに飛び移る。
だって離さないと別のに移動できないから。
もちろん手を離すのは勇気がいる。
落ちるかもしれないとか、ちゃんと次のブランコが来ているだろうかとか。
でも確実に言えるのは、今握っているブランコを手放さなければ、次には移れないってこと。

時代が変わっても、基本的なことは変わっていません。
販促のやり方や、マーケティングシナリオは時代に合わせて変わっても、基本の考え方は、変わらない。
「世の中や人々をしあわせにすること」
これはビジネスの真理だから。

でもマーケティングのやり方は時代に合わせることが大事です。
常に時代の風を読んで、状況に対応していかなければなりません。

風を読んで、時代に順応しよう

わずか5年前には考えられないほど、世の中が変わりました。
世の中が変わったというより、人々が変わった。

個人がメディアを持ったってこと。
それがとっても影響力をもっている。
ブログやTwitter、Facebook、Instagramなどをやっている人は、そのことは実感していますよね。

誰かのブログやFacebookで、外食の店を決めたり、誰か友人に聞いて整体院とか耳鼻科を選んだ人も多いはずです。
考えてみると、ボクたちは昔から、知り合いの紹介で店や商品を選んでいたわけです。
だって、そのほうが安心だから。

たとえばあなたが急に歯が痛くなった。
20年位前に、当時勤めていた会社の近所の歯医者さんに行っていた。
でも、今はその会社を辞めている。
おまけにそこまで行くのは2時間以上かかる。
それで自宅の近所の歯医者さんに行こうと思った。
でも、歯医者さんはたくさんあるけど、どこに行ったらいいかわからない。
そこで、奥さんに聞いてみた。
すると・・・

「●●の歯医者さんは先生が優しくて、丁寧な治療をしてくれるって。でも■■にある歯医者さんは評判悪い」

奥さんがそう言っていた。
どこの歯医者さんに行きますか?
あるいは、奥さんの意見を無視して、自分でGoogleで検索して、決めますか?

ほとんどの人は●●歯科医院に行きますよね。

多くの消費っていうのは、昔から、そういうことで成り立っていたわけです。
そして、現代社会は、そういう機会が、以前よりはるかに多くなっているってことなんですね。

あなたが共感しているブロガーが絶賛していたTVドラマを観たり、知り合いのFacebookで紹介されていた「ステーキ」が美味しそうだったので、沖縄に行ったときに行ってみた人もいるでしょう。
あるいは、甥が読んでいたコミックを、Amazonで全巻買ってしまった経験がある人もいるはずです。(ボクです)
有名人や芸能人じゃなくても、普通の人の影響力は実に大きいのです。

友人の投稿を見て、沖縄のステーキ屋さんに行く

友人の投稿を見て、沖縄のステーキ屋さんに行く

こういう行動が、マーケティングに影響を与えないわけがありません。
あなたの商品やサービスも、こういうコトで選ばれている。

ここで大切なのは「普通の人の影響力」ということ。

よく勘違いをしている人がいます。
「影響力のある人とつながろう」という考え方。
インフルエンサー(影響力のある人)とつながり、拡散してもらう。
こういう考え方ばかりしていては、大切なことを見誤る。

影響力の高い人とつながっても、その人があなたのブログやツイートを拡散してくれるという保証はありません。
たとえシェアしてもらったり、リツイートしてくれたとしても、関係性が深くなかったら1回で終わることばかりです。
その時はPVが増えるけど、その後はまた戻ってしまう。
だいたい、インフルエンサーとつながること自体が難しいし、インフルエンサーは一般の人たちに較べると、ものすごく少ない。
というか、そんな下心があると、インフルエンサーとつながることはできない。
影響力の高い人って、毎日のようにそういうアプローチがあるんです。

どんな普通の人でも、影響力があります。
必ずなんらかのコミュニティに属している。
家族、学校、会社、地域、趣味、などなど、多かれ少なかれ複数のコミュニティに属しているんです。
そういうボクやあなたのような、普通の人の影響力が、大きくなっているのが、現代のソーシャルメディア社会なんです。

だから、Facebookの友達や、あなたの発信をいつも見てくれている身近な人たちが大切なんです。

時代の風を読み、その状況に順応していくこと。
夏休みなど長いお休みのときに、あなた、あるいはあなたの仕事、もう一度俯瞰してみるいいチャンスかもしれません。

 

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました