体験や関係性のない広告の末路 香水だけのデートは失敗する

広告はゴールではない

香水だけのデート。
記憶に残ったのは、その香りだけ。
待ち合わせのとき、ふわっと良い香りが漂えば、相手は思わず振り向きます。
第一印象としては、とても効果的。

でも、香水の香りがどんなに素敵でも、それだけではデートは成り立ちません。
食事をしても会話が弾まない。
相手のことを聞こうとしない。
自分のことばかり話す。
そんな時間が続けば、次のデートはないですよね。

広告も同じです。
いくら洗練されたキャッチコピーや、美しいビジュアルを用意しても、その先にある体験や関係性が伴わなければ、一瞬で忘れられます。
お客さんは、香りに引き寄せられることはあっても、それだけで長く関わろうとは思いません。

逆に、香水の香りがほのかに残る中で、楽しい会話や心地よい時間があれば、その香りは記憶の中に特別な意味を持ちます。
同じ香りを別の場所でかいだときに「あの人との時間」を思い出すように、広告も体験と結びついてこそ価値を持つのです。

だから、広告は入口であってゴールではありません。
広告を見て訪れてくれたお客さんに、どんな時間を過ごしてもらうのか。
何を感じて帰ってもらうのか。
そこまで考えてこそ、広告は生きます。

香水だけのデートは、一瞬の魅力はあっても続きません。
香りの奥にある「一緒に過ごす時間」こそが、人を惹きつけ、また会いたいと思わせます。

広告もまた、その先に続く物語を用意してこそ、本当に意味を持つのです。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・12月11日(木) 塾生限定映画セミナー『エレメントE』SF映画を観ると AI時代の“人間の未来”が見えてくる

ビジネス書よりも、セミナーよりも、時には映画のほうが人の心を動かす。
特にSFは“未来の鏡”。

この映画セミナーは、作品を語る会ではありません。未来の空気を一緒に吸い直す会です。

・効率化に疲れた人
・AIにモヤモヤしている人
・遊び心を取り戻したい人
・未来がちょっと不安な人

そんな人にぴったりの、小さなリセット時間です。

あなたに会えるのを楽しみにしています!
ここから詳細を見てね。
12/11映画セミナー

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考マーケティング
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました