AI(人工知能)の奴隷にならないために
もしかすると、人間の能力を超えた人工知能が登場する、シンギュラリティは数年後にやって来るかもしれない。
そんなことを思う今日この頃です。
テック関係の最新ニュースは「A I」の話題で持ちきりって感じです。
それだけ、A Iがインパクトがあるってことでしょ。
2023年、A Iが人々の働き方を変える、世界を変えることになる。
その記念すべき最初の年になるのかもしれません。
実際、ここ最近だけでもAIに関する新しいサービスが次々と誕生しています。
僕も文章生成AIの「Chat GPT」は毎日使っています。
質問したことに、人間みたいな自然な文章で、恐ろしいほど正確で論理的な答えが返ってくる。要約も得意なので複雑な文章をわかりやすくまとめてくれたり、キャッチコピーだってつくってくれる。
今はまだ味気ないと感じる時もあるけれど、精度はもの凄いスピードでアップしていく。
こういったAIの進化によって、世の中はますますスキルや技術だけでは独自化できなくなってきています。
実際にWebライター、記者、コピーライターの仕事がAIに置き換わりつつあります。
それだけじゃなく、今までAIが苦手だと思われていた、クリエイティブなアーティストの仕事。
たとえば、絵やイラストを描く仕事、カメラマンの仕事、動画クリエイター、音楽を作る仕事なども減少していくかもしれない。
他にはコンピュータープログラム、モデル、インフルエンサーなどなど。
たくさんの仕事がAIに代替されていくでしょう。
多くの人が「何をしていいのかわからない」時代に入っていくのだと思います。
でもね、僕は毎日がワクワクしています。
AIが進化すると今までできなかったことが、できるようになる。
楽譜が読めなくても、楽曲が作れたり、
絵心がなくても、素晴らしい絵が描けなんて面白い時代ですよね。
これからは、AIに使われる仕事をする人も増えていくでしょう。
AIの奴隷にならず、使いこなせる人になっていくためには、人間の想像力をこれまで以上に発揮していく必要があります。
想像力は凝り固まった頭の中からは生まれません。
思考の枠を広げ、自由でのびのびとした領域を増やしていく。
そのためには、教養(リベラルアーツ)を身につけていくことが大事だと思うのです。
特にAIが急速に普及しつつあるこれからの時代はね。
仕事のことばかり考えている人はつまらない
いつも自分のビジネスの話しかしない人ってつまらないですよね。
塾生さんたちは、自分の楽しみや好きなことを大切にしながら日々を過ごしていると思いますけどね。
でも、僕がよく言う、「遊びのような仕事。仕事のような遊び」を実践している人はまだまだ少ないように思う。
ワクワクする気持ちで周りの人やお客様を巻き込んでいく。
そのためには、夢中になって遊ぶだけでなく、教養を身につけることが必要なのです。
すぐに役立つ事は、すぐに役立たなくなるし、一見役立たないように思える知識が後からとても役立つことがある。
仕事とは直接関係ないと思えるところにこそ、面白いアイディアのヒントがたくさんあるのです。
仕事に人生を奪われるな!学ぶ喜びで人生を満たそう
もっとワクワクしましょう!
楽しいことは山ほどある。
それがまだ見えていないか知らないだけ。
もっと外の世界に目を向ければ楽しいことはたくさん見つかります。
「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!
エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。
世界を知り
自然を知り
人間を知ること
<エクスマ学院2期の様子>

学ぶことは楽しい!

基本はオンラインです
アーカイブも残します
あなたはIT業界にいる人かもしれません
飲食やサービス業かもしれない
製造業、旅行業、土木業かもしれない
どんな業種でも、教養を学ぶことで新しい何かを生み出す可能性が大きく広がるのです。
つまらない学びは時間を浪費するだけですが、新しい発見につながる学びは、視野を広げ、新しいビジネスアイデアに繋がります。
頭を柔らかくして、凝り固まった脳をほぐすようにワクワクする時間を一緒に過ごしましょう!
[塾生限定]エクスマ塾の上位コース「エクスマ学院」3期生募集
遊びのような仕事、仕事のような遊びを実践しよう!
新しいビジネスの可能性を探ろう!
もっとカッコいい大人になろう!
もっと人生を楽しもう!
日程:全6回 月1回
1回目 5月10日(水)
2回目 6月9日(金)
3回目 7月5日(水)
4回目 8月9日(水)
5回目 9月8日(金)
6回目 10月11日(水)
毎回、午後1時から5時まで
会場
オンライン&エクスマスタジオ
( 東京 小田急線 和泉多摩川駅前)
基本はオンラインです
アーカイブも残します
そして、エクスマスタジオに来れる人は来てね!
リアルで会えたらうれしいです。
参加資格
エクスマ塾卒業生であること
エクスマ思想を深めたいと思っている人
自分の可能性を広げたい人
自分の好きなことを見つけたいと思っている人
そして、もちろんエクスマと僕が好きな人(笑)
募集人数
20名
参加費
6回コース 25万円(消費税は別途、懇親会費用別)
内容
歴史や宗教
SNSやテクノロジー
宇宙や物理学
心理学
美術
音楽
映画
文学など
※時間割はまだ決まっていません。
今回は外部講師も招く予定です。
心理学の世界での第一人者の方
教育学の世界で第一人者の方
そして、物理学を専攻した塾生さんや
いつも日本史をわかりやすく伝えてくれる塾生さんも
お楽しみにね!
もうすでにたくさんの塾生さんが参加予定です。
検討している塾生さんは、早めに参加表明をしてくださいね。
エクスマ塾生限定募集です
あなたの参加をお待ちしています!
エクスマ学院2期に参加してくれた塾生さんのツィートをいくつかご紹介しますね。
ありがとうございました!#エクスマ学院
まさに講談師の藤村先生物理学、宗教、小説、映画 全て初めて尽くしの内容に声を出して笑ってしまう面白さ
本を読むと相手が前のめりに成る程の楽しい会話ができるんですねありがとうございました
天使ガブリエルの活躍一番笑いました pic.twitter.com/GevcJwLcVp— 加工食品販売人🥫上野千賀子 (@dfvuechii4444) July 12, 2022
昨日の #エクスマ学院 は#クラシック音楽 について
気の利いたコトは勿論言えないけど、ただただ面白かった🤣
っていうかスコットは何でも勉強してて凄いな
ボクもクラシック音楽を語れるカッコいい大人になる為に、毎朝クラシック音楽を聴きながら、開店準備しよう pic.twitter.com/ByH65N0MTZ— 永尾 裕二 (ユーヂ) ヘアメイクステラ 長崎市 万才町 夫婦でやってる美容室 (@BcF5jv) August 24, 2022
#エクスマ学院 2期、本日初日。
物理って興味深い。
探究心の塊みたい。
事象を捉えて終わりではなく、事象から仮設をたててそれを探す、証明する。
マーケティングにはとても大切な発想かもしれない。
一見マーケティングと物理って関係なさそうだけど、決してそんなことない。歴史も芸術もそう。 pic.twitter.com/c5F5rpcSA0— 小川 慎太郎@ドボクのミカタ(おがしん) (@a_chocott) July 12, 2022
学ぶことを楽しめる大人になれたことが嬉しい♪
溢れる情報に流されることなく
自分の頭で考えることが出来る人間で在りたい。#エクスマ学院 pic.twitter.com/R3tZfwX3wc— 菅原万貴(まっきー)~札幌 美容鍼 寿あき屋 (@jyuakiya) July 12, 2022
#エクスマ学院 いちばんワクワクして聞いていたのがP2P、Winnyあたり
頭のいい人のやることに社会がついていくのは大変!当時は裁判の行方が気になってTV見てたのを思い出した
隠し事がしにくい社会になってきていることを思うとどれだけオープンにしていけるか?が明るい未来のカギだと思うのだけど pic.twitter.com/zxcdi2cmwx
— 佐藤奈緒子 仙台の元気を応援!初心者向けSNSコンサル (@naocon_sendai) September 14, 2022
でもね、正直な話、仕事に役立つからって教養を勉強しても、それは違うからね。
教養が役立つというのは、あくまでも結果論。
教養を学ぶってことは、時間をかけて、何にも役立たないことに熱中するってこと。
役立つかどうかなんて、実はわからないし、保証はしません。
でもあなたの人生がもっと豊かになることだけは保証します。

藤村 正宏

最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- 朝食が美味しい旅館はいい旅館 伊豆長岡温泉『富嶽はなぶさ』の朝食のこだわり - 2023年3月23日
- 急遽開催決定!4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション「エクスマ的Instagramのビジネス活用」 - 2023年3月20日
- 再開発とか都市計画で合理的に作られた町はつまらない それは「匂い」が感じられないから - 2023年3月19日