文化・芸術

エクスマ思考

サザエさんとカツオくんはどうしてあんなに年齢差があるのだろう|「敬老の日」「少子高齢化」「戦争」

サザエさんの「不思議な年齢差」って、大きな戦争の影響だったんじゃないだろうか。 国民的なアニメのほのぼのとした雰囲気の裏には、そんな悲しみや苦しみがある。 登場人物たちは、それをおくびにも出さず家族の仕合わせ、平和の仕合わせを、日本国民に伝え続けている。
エクスマ思考

夏休みになると読みたくなる本「トム・ソーヤーの冒険」 ビジネスに気づきがあるエピソードを紹介

「トム・ソーヤーの冒険」のペンキ塗りのエピソード。 このエピソードの本質には、ビジネスにとても気づきがあります 特に、リーダーや経営者には気づいてもらいたい。
エクスマ思考

明治時代、政府がやっていた「インフルエンサーマーケティング」とは? 樋口一葉が5000円札の肖像になったわけ

今使われている5千円札の肖像は誰かわかりますか? 明治時代に活躍した女流作家、樋口一葉です。 有名な作品は『たけくらべ』です。 今の5000円札が発行されたのは、2004年のことです。 どうして彼女が5000円札の肖像に選ばれたのか。 その理由は色々と推察できます。 女性の差別や女性蔑視の社会はいかがなものかという風潮が出てきた頃に、日本はジェンダーの不平等が世界の国々と比して大きかった。 そこで女性を肖像画に使ったってこともあるでしょう。 樋口一葉は間違いなく歴史に残る作家です。 なぜなら、日本近代文学の出発点と言ってもいいくらいの作家だから。
エクスマ思考

強運のつかみ方 誰しも強運になる運命を持っている

運命はあなたを悲しませたり、苦しませたりすることはないんです。 運命はいつもあなたの味方。 あなたを見放す事はないのです。 誰しも強運になる運命を持っている。 「絶望」も「希望」に変わり、乗り越えられない困難を寄せ付けない、そんな運。 以前、強運になるためには、3つの思考と行動をすること、と尊敬する年上の女性に教えてもらいました。 1:感謝の心を中心にして、心を安定させる 2:縁を大切にし、良好な人間関係を目指す 3:自分のできることで社会に貢献する これを意識していると、少しずつ強運になっていく。 だからいつも心を穏やかに、今の環境に感謝したいですよね。 そして、自分のできること、得意なこと、好きなことで、世の中を良くしていく、誰かを仕合わせにしていくことです。 大丈夫!あなたはいい運命に、守られているのですから。
エクスマ思考

映画『BLUE GIANT』久しぶりに感動して涙ぐんでしまった

漫画で音楽を表現するのは、とても難しいと思う。 でもね、この『BLUE GIANT』は音が聞こえてくる漫画なんです。 読んでいると本当に頭の中に、ジャズが大音量で流れてくる。 その圧倒的な表現。 その漫画が映像化される・・・? 正直、心配だった。 だって、漫画を読んでいる時に僕の頭の中に流れる音楽と、映像で流れる音楽、違ったらどうする? 宮本大のサックスが、僕のイメージしたものと違ったら、どうする? 映像を見て、がっかりするのが嫌だった。 ところがこの映画、大成功! 彼らが演奏するのはほとんどオリジナル曲。 がっかりすることはなく、むしろ 「あ、そうか〜、こういう曲で、こんな演奏だったんだ〜」 と、もっと宮本大のサックスが好きになった、・・・それどころか、本当に恥ずかしい話なんだけど、映画を観ているうちに、感動で何度も涙ぐんでしまった。
エクスマ思考

デタラメをやってごらん。今の時代に必要なのはコレ

今は本当に激変の時代でしょ。 不安で、重苦しい時代。 解像度がどんどん悪くなる時代。 こういう状況の時には、今までの価値観に固執するのではなく、思いっきて、新しい思考になること。 そして行動することが大事。 そのために岡本太郎の言葉は勇気を与えてくれる 変化する時代に抗うことなく、その波に面白がって乗ること。 これが一番大切なことだと思う。
SNS活用

【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」3期生募集|仕事に人生を奪われるな!「学ぶ」喜びで人生を満たそう

[塾生限定]エクスマ塾の上位コース「エクスマ学院」3期生募集 「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。 学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントです! エ...
エクスマ思考

【塾生限定セミナー】5月26日(金)午後1時 映画のことを話そう|成功する人は「共感力」を磨いている人

AIの進化がとんでもないことになっている。 先日の新春セミナーに参加してくれた方は、それを実感したと思います。 だから、今までAIにはできないと思われていた仕事も、どんどんAIに置き換わってきている。 ますますこの傾向は進んでいくと予想されます。 そうなった時にAI に取って代わられない人間になることが大事。 でもね、今のままだとビジネスに携わっている人の多くが代替されてしまうんじゃないかと思うのですよ。 仕事においての、人間としての存在意義を出すために何が必要か。 それは「共感力」です。
SNS集客

戦場のメリークリスマス|自分が明日死ぬとわかっていても、今日、新しいことができるか?

今世界に満ちみちている全ての苦しみ、悲しみと僕たち一人一人は無関係ではないと思う。僕たちはなんのために、人間として生まれてきたのか?それは愛をかけるためだと思う。
エクスマ思考

クリスマスに観ると心がホッと温まる古い映画

全国的に寒いクリスマスになるみたいですが、心の中は温かくして過ごしてくださいね。 こういうハートウォーミングな映画を大好きな人と観て、素敵なクリスマスを!