ポストコロナの「ポスト」の意味は?
ポストコロナという言葉をボクはよく使いますが、ポストというのは「ポストモダン」という言葉で建築やデザインの世界で使われていたり、あるいは西洋の美術史でも、印象派の次に出てきた、ゴッホやゴーギャンは「ポスト印象派」と言われている。
“次”という意味です。
なのでポストコロナはコロナの“次”ということです。
色々なところで未来を語る時に、ウィズコロナ、アフターコロナという言葉が使われています。
ウィズコロナはコロナと共存していく、新しい生活様式でコロナと共存していきましょうということです。
アフターコロナはワクチンが出来て、コロナウイルスはあるけどもその脅威が完全に収束した時。
ボクはどちらも含めてポストコロナと言っています。

それぞれの個性が価値の時代
<ポストコロナのビジネスの考え方。これも読んでみてください>
↓ ↓ ↓
【コロナ不況は5年くらい続くと思って考えてみよう|安いモノを大量に作って売る時代の終焉】
The following two tabs change content below.

藤村 正宏
主宰 : エクスペリエンス・マーケティング
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」

最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- 法人営業(BtoB)でもSNSは効くのか? 答えは「効きます」 - 2025年4月20日
- SNSのすごいところ|「いいお客さん」が、自然と集まってきてくれる - 2025年4月19日
- 発信を続けること=信頼を貯金すること - 2025年4月18日