エクスマ思考 情報を選んで整理する「編集」という考え方をしてみよう たくさんの種類から選べるというのは、一見よさそうに見えるけど、選ぶのが面倒くさいから選ばないということも起きるのです。キュレーションしてあげよう。そのために「編集力」が大事です。 2021.11.24 エクスマ思考マーケティング今を読む
SNS活用 成熟化した消費社会では遠近法で考える 成熟した消費社会の生活者現代の消費者は、これまでのように、一筋縄ではいきません。商品はもう飽和状態。消費者は満腹状態。いま、消費者が欲しいと思っているものは、一通りいきわたっています。古き良き時代のように、新製品が出たら、新店舗ができたら、... 2015.08.22 SNS活用エクスマ思考今を読む
SNS活用 情報の洪水なんて、なまやさしいものではない。マーケティングは死んだ? 世界中の砂浜の砂粒の数はどれくらいいまはもう「情報洪水」っていう表現では甘すぎるほど、選択可能情報が膨大になっています。無限といってもいいくらいです。ゼタバイト(ZB)という単位の情報量が流通している。2010年時点で、デジタル世界で、一年... 2015.08.15 SNS活用エクスマ思考マーケティング
SNS活用 情報格差が広がっている時代に、自分の求める情報にどう出会うか? 情報格差の時代、情報をいち早く収集しよう現代社会は激変しています。次々と新しいテクノロジーが登場したり、新しいサービスが生まれたり、SNSの機能が進化したり、毎日のように新しいニュースが飛び込んできます。そのニュースをどう解釈して、どう自分... 2015.08.14 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
エクスマ思考 クレームは情報不足から生じる 「あらかじめ」という文化最近「情報」のことをよく考えます。情報の本質的な部分は目に見えませんが、情報にはすごい力があります。今日は「情報」と「クレーム」の関係について書いています。以前にも書いたことのあるコンテンツなのですが、「情報」捉えて... 2015.04.13 エクスマ思考マーケティング
エクスマ思考 「情報」と「マーケティング」の関係 伝えることで価値が生まれる 北海道の網走で情報の大切さを体験ここのところ「情報」って面白なって感じている。情報ってなんだろう?そんなことを深く考えていると、どんどん哲学的なことやスピリチュアル的なことまで考えてしまいます。今日は以前、北海道の網走で体験した、「情報」と... 2015.04.11 エクスマ思考マーケティング
SNS活用 昔から「情報」が世界を変えてきた 「情報」って、何だろう?「情報」っていうのは、とっても不思議だと思う。最近「情報」ってなんだろうって、深く考えることがある。だって、本質的にはモノとして形がないのに、ものすごく影響力があります。SNSの発信でモノが売れたり、人を傷つけたり、... 2015.04.10 SNS活用エクスマ思考マーケティング
SNS活用 感性を磨く3つのステップ 感性は誰でも磨くことができる 「感性」について考えてみたこれからの時代、ビジネスに「感性」は必要なことだと思う。 知識や情報、技術、そういうことでは差異がなくなってくる。 そうなったとき、「ちがい」を出すのは「感性」だから。 だからこそ、感性を大切にすること。感性ってい... 2014.12.12 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む