エクスマ思考

時代に合わせ常に商品をイノベーションすること

商業界ゼミでの講演福岡空港のラウンジで書いています。今日は日帰りでクライアントの「ホテルマリノアリゾート」さんのミーティングでした。昨日は、歴史と伝統のある、商業界ゼミナールで講演しました。ボクの後でお弟子さんの坪井さんと短パンとの連続講演...
SNS活用

文章で伝えるスキルを身につけるために ブログやSNSを活用しよう

文章は誰でも書けるようになる文章を書くというのは、経営者やビジネスパーソンにはとっても大切なスキルだと思う。よく「文章が書けない」ということを言う人がいますが、それは文章を書くことに慣れていないだけです。文章を書くことに慣れることが大切です...
SNS活用

SNSの使い方を勘違いするな!

フロリダ族はコミュニティになっている今日は午後から神奈川県の大和市で、美容室ガナーズの勝村大輔くんが主催する「フロリダセミナー」です。「フロリダ」というのは、小田急線大和駅前にある純喫茶の名前。ガナーズの勝村くんは、この喫茶店の客席で、マー...
SNS活用

未来は予想以上に早いスピードでやってくる|会社も変わらなきゃ

15年もコンサルしているんだ〜?昨日はカメラのキタムラさんの「わくわく会」でした。午前中から午後まで「子供写真館スタジオマリオ」。午後から夕方まで「カメラのキタムラ」。販促やSNSのミーティングです。冗談みたいなことを言ったり、話が横道に逸...
SNS活用

知り合いから 友達から よく知っている店や会社から買う|つながりの経済

東京のエクスマスタジオの内装工事費資本主義が徐々に終わり、つながりの経済になっていく。つながりの経済の大きな特徴に「つながりの中で消費が起きる」というのがあります。これはどういうことかというと、知っているところで消費するということ。昨年、東...
SNS活用

うまくいっているときこそ新しいことをやる

変わらすに生きていくためには、変わらなければならない今日、有効期限が切れているので、東京都庁にパスポートの申請をしてきました。そのついでに、都庁45階の展望台に行ってみた。夕暮れでとてもきれいだった。この夕日は何千年も前から、こんな感じなん...
SNS活用

誰が言ってるの? 誰が言うかで伝わり方が変わる

言葉は時代とともに生きているもの最近「日本語のみだれ」などと、若者の使う言葉がとりざたされることが少なくありません。でも言葉は生き物です。社会の環境や時代の流れによって変わってきます。遠い外国の言葉が定番になったり、マイナスの意味の言葉が、...
SNS活用

ブログや販促物 忘れてはいけない3つのポイント

本当に伝わるようになる、3つのポイント先週の土曜日「エクスマ塾2016」の71期東京の初日でした。新しい人との出会いは、うれしいものです。個性的な人たちなので、これから楽しみです。塾の初日だったので、エクスマの基本的な話のほかに、価値を伝え...
SNS活用

商品ありきではなく 人ありきになる

ボクの周りの情報環境が激変数年前から、ボクの周りの情報環境がずいぶん変わりました。カンタンに言うと、スマホからの情報が劇的に増えたってこと。TVや新聞など、あまりマスメディアのニュースとかは見なくなった。さらに言えば、Googleの検索も、...
SNS活用

不特定多数の人に向けるマスの考え方は効果がない|つながりの経済

スマホ+SNSの激震で世の中変わった世の中が変わったってことを認識することが大事だと思う。本当にビジネスの環境が変わったな〜って実感する毎日です。ブログを書いていて、意外にたくさんの人たちに読まれているなって感じたり、FacebookやTw...