個人を出すと共感される
SNSの発信は個人を出すことが大切だと、色々なところで書いています。
 どうして大切かというと、関係性が築きやすくなるから。
 個を出せというと、顔を出せば、それでいいと思っている人も多い。
 でもそれだけでは個を出したことにはなりません。
 他にも、あなたらしい人柄、趣味、日常、価値観、世界観、そういうものも発信していった方が、信頼や共感を得られるのです。
 そして、SNSだけではなく、会社のパンフレットやウェブサイト、ニュースレター、販促物にも個人を出すことを意識することです。
あるケーキ屋さんがありました。
 パティシエであるオーナーが職人で、おいしいケーキを作っています。
 このお店の、オリジナルの母の日のケーキの事例を紹介します。
 母の日の近くになると、カーネーションそっくりのケーキを売り出します。
 パンフレットには母の日のケーキの写真と、スペックが書いてあります。
ピンク色のイチゴチョコを薄くのばし、扇状にけずった飾り細工を作り美しく、華やかに飾りつけたケーキです。
カーネーションをイメージしたケーキに仕上げた、こだわり職人技。
もちろん、台はしっとりと焼き上げたスポンジにほんのり香るリキュール。
苺をサンドしたデコレーションケーキです。
こだわり職人がつくるため数量限定ですので、お問い合わせの上お早めにご予約下さい。
<4号サイズ12cm、1680円>
エクスマ塾で、個人の思いや価値観を伝えることの大切さに気づいた、オーナー。
 このパンフレットに、1枚、個人の思いを込めた手紙を加えました。
 追加したのはこういう手紙です。
こんにちは。〇〇の、シェフ〇〇です。
私が幼い頃、母が作ってくれた手作りおやつ、中でもフライパンで焼いてくれたクッキーが大好きでした。
中学の時カステラにホイップクリームで、ケーキを作った、自分でも余り綺麗にできたとは、思いませんでしたが、それでも母は、それを美味しいと言ってくれた。
母の喜ぶ笑顔、喜ばれる嬉しさを、知りました。
たぶんその時に、僕は「ケーキ屋」をやろうと決めたのです。
この時期になると、その母の笑顔を思い出します。
もうすぐ「母の日」
自分の母親の笑顔を心に思い浮かべてこのケーキを作りました。
小さいケーキですけど、あなたのお母さんへ届けてみませんか
これを1枚入れただけで、母の日ケーキは、前年の4倍予約が入りました。
 思いというのは言葉に出せば伝わるんです。
 このように、仕事に対する思いや、個人的な商品に対する思い、情熱などを発信することも「個」を出すことなのです。
会社とつながるのではなく、個人と「つながる」ことがSNS時代には、大切なこと。
 会社とは友達になれません。
今後のエクスマセミナー予定
現在募集中
 大阪:  8月23日(木曜日)テーマは「常識から離れて楽しく軽やかに成功しよう」
 
東京:  9月10日(月曜日)
 大阪:10月10日(水曜日)
 東京:11月19日(月曜日)
スケジュールを開けておいてくださいね。
藤村 正宏
最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- SNS時代なんだから 違いを楽しむという生き方をしよう - 2025年11月4日
 - 心が動くままに生きる ──SNSを活用し尽くして豊かな仕事を - 2025年11月3日
 - 嫌いな仕事をしている時間は人生の浪費 ──好きな仕事に没頭できる人が圧倒的になれる - 2025年11月2日
 
  
  
  
  
