藤村 正宏

SNS活用

新しいマーケティングの時代になった

以前のマーケティングは60年以上も前のやり方昨日は、大阪産業創造館でエクスマセミナーをやりました。 200名以上の人たちが参加してくれて、そのうち半数強の人たちがボクの話が初めての方々でした。 参加してくださったみなさん、ありがとうございま...
SNS活用

まだ販促にお金を使って疲弊しているのですか?

販促は必要なくなった?今日はエクスマ塾生限定のセミナー「エレメントE」を大阪の堺市のハワイアンカフェ『アロハス』でやっていました。 話していて、エクスマも変わったな〜って感じた。 以前エクスマは、販促(販売促進)が中心でした。 チラシの作り...
エクスマ思考

【終了しました】4月10日大阪エクスマライブ「顧客ではなく、ファンをつくれ!」

無事、終了しました。参加してくれた方、ともかく行動に移しましょう。始めなければ、ないのと同じなのです。ありがとうございます。 顧客ではなく、ファンを作る4月の大阪セミナーのテーマは「顧客ではなく、ファンをつくれ!」4月10日(火曜日)午後1...
SNS活用

SNSはやらなくてもいいって最近思う|激変する時代に対応しよう

必要ないならSNSはやめたほうがいいエクスマ塾の上位コース、「エヴァンジェリストコース」の初回合宿、1日目です。 その中で、最近思ったことを話しました。 それは「SNSやらなくてもいい」ということ。今まで、SNSの必要性を、ブログやセミナー...
SNS活用

新しい消費やビジネスの仕組みが生まれている時代、創造力で羽ばたこう

SNS +スマートフォンでライフスタイルが激変 iPhoneができて11年目 Facebookができてから10年 世の中が大きく変わりました通勤電車の中、家事の合間、待ち合わせ時間、などなど1日のうちに無数にある「スキマ時間」で、できること...
エクスマ思考

器が小さいと仕合せは少ししか入らない|自分の器を大きくしよう。

自然は偉大です、春は必ずやってくる今日はとっても暖かい、春のような1日でした。 歩いていると、馬酔木(アセビ)が花が咲いているのに気づき、写真を撮りました。 春の訪れを告げる花です。 葉っぱに毒があり、馬が食べると酔ったようにフラフラになっ...
エクスマ思考

【大好評で終了】北海道比布町エクスマセミナー 3月25日(日曜日)|【独自の価値を発信すると楽しく成功できる】

比布町はTwitterをやっている人が増えています。町長も副町長もTwitterやっています。エクスマ効果です。比布エクスマセミナーは大好評で終了しました。ぜひ、皆さんも比布町の人たちとTwitterで繋がってみてください。いい町です。ハッ...
エクスマ思考

経営は感性の時代になった|センスを磨く方法

ロジカルが限界にきている昨日は山形県鶴岡市でセミナーをしました。 主催は「鶴岡TMO(商工会議所)」と「みんなで集えば文殊の知恵(鶴岡のFacebook勉強会)」でした。 約160~170名の方々が参加してくれました。これから経営は感性の時...
エクスマで活躍している人たち

『Wedge』の特集記事「崖っぷちのホワイトカラー」|東京エクスマセミナーは大河ドラマ税理士がゲスト

崖っぷちのホワイトカラー新大阪のちょっと上等なホテルでかなりのんびりした。 深夜まで色々やっていて、昼11時まで睡眠をとる。 正午にチェックアウト。 新大阪駅で、駅弁を買い、新幹線に乗る。 新幹線のグリーン車に個別配布している雑誌『Wedg...
SNS活用

SNS消費の時代、人と人とをつなげるリアルの場が価値になる

「酒の飲めない酒屋」を個性にする 先週の『比布町エクスマ化プロジェクト』は、小樽の地酒屋3代目、高野くんがゲストで話してくれました。 <高野洋一 酒の飲めない酒屋の三代目>←高野くんのTwitter ボクの新刊『「3つのF」が価値になる!』...