SNS活用 ただの出来事を「情報」に変える意図を持つ ひとりごとじゃなく読んでいる人を意識する「羽田空港の第二ターミナルから第一ターミナルに徒歩で移動中」 というツイートと、 「羽田空港の第二ターミナルから第一ターミナルに徒歩で移動中。ボクの足だと普通に歩いて約4分かかりました」 というツイー... 2014.08.15 SNS活用エクスマ思考マーケティング
エクスマ思考 蛍光灯の色より、電球の色のほうが落ち着いた空間になる、その理由。 照明の色が売上を左右する?飲食店やホテルのバーなどは、落ち着いた空間になっています。温かい色のライトを使っていて、暗めで雰囲気を出していますよね。ボクは以前、飲食店やショップなどを企画するのが主な仕事でした。店舗照明を考えるときには、温かい... 2014.08.14 エクスマ思考マーケティング販促ノウハウ販促事例集客集客法
エクスマ思考 「運を良くする秘訣」は、心穏やかになること 風邪をこじらせて気管支炎になった7月の初旬から、1ヶ月以上咳がつづいています。原因不明。熱もなく、頭痛もなく、ただ単に咳が出る。7月はほとんど休めずに日本中を飛び回っていました。毎日のように喉を使い、声を出す仕事です。だから疲れが溜まってい... 2014.08.12 エクスマ思考今を読む
DMの作り方 どんなにいい商品でも、その価値を伝えなかったら、いい商品ではないのです。 「お客の心に届くコトバ」は、この視点から生まれる。以前の記事「販促物と演劇の作り方は似ていると思う」で、いい販促物の作り方というのは、映画や演劇の作り方と同じということを書きました。映画や演劇を創るときは、次の順番で考えていきます。1:ラス... 2014.08.10 DMの作り方POPPOPの書き方エクスマ思考チラシの作り方マーケティング販促ノウハウ
DM 販促物のファーストシーンは、キャッチコピー。 出だしで巻き込め!以前の記事「販促物と演劇の作り方は似ていると思う」で販促物の「ラストシーン」から決めるということを書きました。そして、それは「ハッピーエンド」でなければならない。次にあなたが考えるのは「ファーストシーン」です。キャッチコピ... 2014.08.09 DMDMの作り方エクスマ思考販促ノウハウ
エクスマ思考 あなたのビジネスの物語、ハッピーエンドにしなきゃ。そのステップを書いてみた。 ラストシーンが重要なのだ!以前の記事「販促物と演劇の作り方は似ていると思う」で販促物の「ラストシーン」から決めるということを書きました。でもね「ラストシーンを最初に決めるんですよ」なんて言われても、販促物のラストシーンっていったい何だ?そう... 2014.08.08 エクスマ思考マーケティング販促ノウハウ
エクスマ思考 台風で中止になるかと思った沖縄セミナー 大好評で終了 自分はできない そう思い込まないこと昨日は、台風が来るという予想だったんですが、沖縄で無事にセミナーができました。とっても評判がよかった。よく言われることがあります。「沖縄の仕事があっていいですよね~」確かに沖縄はいいところです。沖縄の人は... 2014.08.07 エクスマ思考マーケティング
DMの作り方 販促物と演劇の作り方は似ていると思う 反応のいい販促物の作り方ってあるのか?「チラシを作らなきゃ」「ダイレクトメール書かなきゃ」「広告打たなきゃ」「店頭の黒板を書かなきゃ」「POPを作らなきゃ」販促予算もある。商品もある。あとはお客さんがグッとくる販促物を作るだけ。さあ、「どう... 2014.08.05 DMの作り方POPの書き方エクスマ思考チラシの作り方販促ノウハウ集客法
SNS活用 インフルエンサーより、普通の人の影響力。そう思う。 空中ブランコは手を離さないと次に移れない昨日、Facebookに投稿した記事が、思った以上に評判がよかったので大幅加筆して紹介します。すごい変革期になっている。新しいテクノロジーや新しい価値観、新しい考え方が世の中を変えている。それは幕末維... 2014.08.04 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
SNS活用 洪水のような情報の中から、自分に必要な情報をどう選ぶかが問題。 ニュースはもうスマホで十分?7月は忙しかった~8月はそうでもないから、少し休息をとろうと思っています。でも、仕事で沖縄にきていますけどね。8月の後半まで、あまり仕事を入れていないので、沖縄の仕事が終わったら、夏休みです。羽田空港はバカンスを... 2014.08.03 SNS活用エクスマ思考マーケティング