今を読む

エクスマ思考

常識に縛られて自動思考しないこと|自分の「モノサシ」を持つこと

沖縄の山の中のホテルは価値がないか?時代が変わったのだから常識に縛られてはいけない。 枠を外す思考をすることが大事です。 業界の常識やあなたの会社の常識に縛られていては、衰退して行くだけです。常識に縛られないというのは「自動思考」をやめる、...
SNS活用

SNSは次のステージへ|アルゴリズの変更に対応してますか?

アルゴリズムを知ることのメリット塾生限定セミナー『エレメントE』は『SNSの今」というテーマでやりました。今年になってから各SNSのアルゴリズム(どの投稿を誰に表示するかの基準みたいなもの)が明らかに変わりました。 SNSのアルゴリズムが変...
SNS活用

好きを仕事にするために必要な「3つの準備」

働き方が変わってきた副業をしている人が744万人と、過去最高になったというニュースがありました。様々な会社で副業を勧める流れになっています。国もそれを推奨している。 「働き方改革」とか言って、休みを増やそうとか、有給休暇をちゃんと消化させよ...
エクスマ思考

AIに代替される仕事をしないように

作業は全てAIに代わる3日間連続で、東京のエクスマスタジオでセミナーをやりました。 かなりエネルギーを使うことですが、とても楽しかった。 エクスマ基本セミナーの中で少しAI(人工知能)のことを話しました。今、AIに代替される仕事は、どんどん...
エクスマ思考

好きなことを仕事をするために大切な6つのこと

人生は有限だということを忘れないようにしたい最近よく思うことがあります。 それは、人生は有限だということです。今より、うんと若い時には、自分が永遠に生きられると思っているが如く、死なんて考えていませんでした。 でもこの歳になると、人生は有限...
SNS活用

顧客ではなくファンを作る方法

普通の人がファンクラブを作れる時代先日の大阪で実施した、エクスマセミナーのテーマは「顧客ではなく、ファンをつくれ!」でした。 実際の話、ミュージシャンや芸能人でなくても、ファンクラブのようなコミュニティを作れる時代になった。 エクスマの塾生...
エクスマ思考

エクスマ 的思考法|商品と考えるのではなくサービスと考えてみる

商品ではなくサービスと考えてみるモノを売っている人は、それがサービスという形態にできないか考えてみると面白いことができるかもしれません。大学生の頃、東京築地の花屋さんでバイトしていた。 普通のバイトより時給が高かった。 花屋といっても、小売...
エクスマ思考

エクスマ でビジネスに革命を起こしたい|日本の大学生はとても保守的

ユニコーンは滅多にいないユニコーン企業って言葉を聞いたことありますか? 企業としての評価額が10億ドル(約1250億円)以上で、非上場のベンチャー企業のことを言います。ユニコーンはギリシャ神話の架空の動物「一角獣」のこと。 獰猛だけど、処女...
SNS活用

エクスマ セミナーで伝えたこと|あなたのブランドはあなたのものではない

独自の価値を持つ3月20日に実施した東京のエクスマセミナーのテーマは「商品以外の独自の価値を発信」 でした。 商品やサービスは、コモディティ化しやすいからです。 (コモディテイとは、カンタンに言うと、個性がないこと。それは安売りの対象になっ...
SNS活用

新しい消費やビジネスの仕組みが生まれている時代、創造力で羽ばたこう

SNS +スマートフォンでライフスタイルが激変 iPhoneができて11年目 Facebookができてから10年 世の中が大きく変わりました通勤電車の中、家事の合間、待ち合わせ時間、などなど1日のうちに無数にある「スキマ時間」で、できること...