今を読む

SNS活用

ユーモアとは「にもかかわらず、笑うこと」

発信する側と受信する側という垣根がなくなったブログやSNSの発信が、誰でもカンタンにできる時代になりました。少し前、たとえば今から5年くらい前、ボクがブログを始めた頃は、まだまだブログをやっている人たちは少なかった。発信する人と、見る人に分...
エクスマ思考

新橋の居酒屋で、母校の釧路湖陵高校を思い出した。「高校よせがきノート」

同窓会のような居酒屋今年の初夏の頃、パナソニックミュージアムの荒川さんに連れて行ってもらった、新橋の居酒屋で、ボクの母校『北海道釧路湖陵高等学校』のことを強烈に思い出した。東京の新橋にある九州料理の居酒屋『酒蔵有薫』では、全国の高校の「寄せ...
SNS活用

日本には2種類の人種がいる? SNSをやる人とやらない人

ニュースや情報は、どうやって収集していますか?ボクは最新のニュースや、仕事に関する知っておくべき情報は、かなりの割合で、スマホから知ることが多くなっています。先日、ボクの住んでいる狛江市のお隣、調布市で小型飛行機が墜落したニュースも、最初に...
SNS活用

看板のマーケティング 従来の考え方を変えることが大事

効果のない看板は、存在しないのと同じことこれだけ世の中が激変すると、看板の考え方も時代に合わせて変えていくことが大事だと思う。先日、雑誌『商業界』が主催する『第一回看板大賞』の審査委員長をさせていただきました。第一回目にもかかわらず、60以...
SNS活用

Facebookはインターネットの概念を変えた 世界から身近へ

「世界とつながる」から「身近とつながる」へインターネットを初めて使ったときの興奮は、今でも覚えている。もう20年以上たつ。アメリカの「テネシー水族館」のホームページにアクセスしたのが最初でした。ボクが役員をやっていた会社の、アメリカの本社が...
エクスマ思考

新しい成功法則 遊びのような仕事、仕事のような遊び。

たぶんボクは、今の仕事が好きなんだと思う今日は午後から、一般社団法人全国優良石材店の会という、石材業の会のマーケティングセミナー研修をやっています。ボクの講演が終わって、ワークショップの先生がワークをやっている間に、会場前の珈琲専門店で書い...
SNS活用

お客を選ばないと、お客さまからも選ばれない。

誰に伝えたいのか、それを明確にする販促や広告、ブログやSNSの発信、プレゼンや講演、なんでもそうですが、伝える相手のことがよくわからないと、届かない。「誰に」伝えたいのか? これを明確にすることが大事です。そう思いますよね。専業主婦に伝える...
エクスマ思考

ビジネスに革命を起こそう! エクスマ塾仙台での気づき 

いつも変化して新しい価値を生み出そうエクスマ塾2015も、62期から始まって、今進行中なのは67期沖縄と68期仙台です。 昨日、仙台の塾をやっていて気づいた。 塾のカリキュラムが、毎回ちがうってこと。もちろん、根幹となる部分、エクスマの考え...
エクスマ思考

本質以外のところでこだわるのはやめよう – 東芝と新国立競技場

「こだわり」の本来の意味を知った「こだわる」という言葉はマイナス評価の言葉であって、プラス評価に使うのは、間違いだということを最近知った。読売新聞の「編集手帳」というコラムを書いている、竹内政明さんという方が言っていた。たくさんある新聞一面...
エクスマ思考

大手アパレル「ワールド」の苦境から見る、現代ビジネスの歩きかた。

ワールドが苦境!大手アパレルメーカーの「ワールド」が苦境に立たされている。先月も希望退職を募集していた。40歳以上の社員、500人を募集。500名って、社員の3割らしい。そのちょっと前にも、『ワールド直営店舗400〜500店舗閉鎖』ってい...