今を読む

SNS活用

ソーシャルメディアマーケティングで成功するためには、マーケティング発想を捨てること。

企業の発信は見られなくなっているソーシャルメディアマーケティングで成功するため、覚悟をしなければならないのは「マーケティング発想」を捨てることです。なぜならソーシャルメディアは本質的に売上を上げたり、広告をしたり、集客をするメディアではない...
エクスマ思考

逸脱して個性的になるために、ビジネスパーソンが読むべき5つの文学作品。

個性がないことが一番の問題現代のマーケティングの最大の問題は、個性がないということだと思う。今の時代、店も会社も製品も急激にコモディティ化している。その差がよくわからない。個性が伝わらないから、選ぶ理由がわからない。企業にとっては、売れない...
エクスマ思考

日本ではもうモノは売れないよね でも人間には消費する欲求があるんです

中国の観光客の消費は、けた違い。今度の日曜日、2月22日に沖縄でエクスマ・セミナーをやります。【エクスマ販促事例58連発セミナーin沖縄】もう70名以上の参加希望があって、本当にうれしいです。ありがとうございます。そのセミナー会場である「ホ...
SNS活用

もう、見ず知らずの人からモノを買う時代じゃないのか?

知り合いや友人の影響力って大きい「もう、見ず知らずの人からモノを買う人はいなくなる」今から3年くらい前の2011年の年末、ふとそんなことを思ったことがあります。ソーシャルメディアでみんなつながり、欲しいモノを売っている友達がたくさんできたら...
SNS活用

ソーシャルメディア時代、「遊び心」がなくてはやっていけない。

ソーシャルメディアで難しいのは「遊び心」昨日は「エクスマ塾2015」東京でした。2回目の塾はSNSの活用をやりました。ソーシャルメディアのそれぞれの特徴を理解して、発信する。自分の発信できることは何か?自分の仕事や業界のことでお客さまに役立...
エクスマ思考

安売りは「正義」ではない、ということをもう一度確認してみよう。

『商業界』3月号は発売すぐに売り切れ?ボクが「中小企業のSNS活用」というコラムを書いた経済雑誌『商業界』3月号がなかなか入手困難になっているみたいです。Facebookで紹介したら、Amazonで即日在庫切れになった。本当にソーシャルメデ...
エクスマ思考

LCCが登場してきたコトと「情報化社会」は関係がある。人は情報不足だと興味をもたない。

LCCが台頭している先週は飛行機に乗る機会が多かった。ボクはいつも全日空を選びますけど、最近はLCCもたくさん参入してきて、安い航空券もありますよね。LCCがたくさん出てきた背景は、今の時代とすごく関係があると思うんです。特に「情報化」とい...
SNS活用

旅館ホテル業もソーシャルメディアの成功例がたくさん。それでもまだ安売り続けますか?

旅館ホテル業もソーシャルメディアが無視できない環境今日は名古屋で旅館とホテル関係者に講演をしました。中部地区のホテル旅館の経営者や支配人、幹部社員の人たちが参加してくれました。昔から、北海道の「鶴雅グループ」の仕事をしているので、よく旅館ホ...
SNS活用

さらに個性的な発信とコミュニケーションが大切になってくる、コンテンツマーケティング。

企業のソーシャルメディア運営はうまくいっていない北海道の出張から帰ってきたら、ボクがコラムを書いた「商業界」という雑誌の3月号が届いていました。「中小企業のSNS活用術」というコラムです。ソーシャルメディアマーケティングの記事です。エクスマ...
SNS活用

ソーシャルメディアで売上が上がるけど、決して販促メディアではない。

ソーシャルメディアは、個人の影響力を、さらに大きくしたまだまだ正月気分が抜けないのに、もう2月になった。気づいたら、ブログを3日くらい書いていなかった。2月はなるべく毎日書こうと、今決心しました。こんにちは。藤村正宏です。いや~、早いモノで...