エクスマ思考 価格も高くて不便な商品なのにどうして売れるのか?|高級万年筆が飛ぶように売れる ショーウィンドウの万年筆に一目惚れ先日の出張の時、羽田空港に早めに着いたので、空港内のいろいろな店を見て回っていました。 ある店の店頭のショーウィンドウに飾ってあった、美しい万年筆に魅せられた。なんともいえないブルーのボディ。 メーカーは定... 2016.08.17 エクスマ思考マーケティング今を読む
SNS活用 コモディティ化の時代「関係性」が大事|つながりの経済 コモディティ化になっている商品も店も、消費者にとって、選択肢は無数にある。 そんな時代です。みんな同じようにいい商品、いい店です。「コモディティ化」が激しく進んでいる。たとえば、コンビニのコーヒー。セブンイレブンのコーヒーが好きだとします。... 2016.08.15 SNS活用エクスマ思考
エクスマ思考 業界の常識に縛られるな!|小売店でお客さまを見送るのは逆効果 出口までお客さまを見送らないほうがいい先日、エクスマスタッフをやってくれている、ハッピー薬店の橋本くんがおもしろいことを言っていました。マルイやパルコ、イオンなどのSCにテナントで入っている、洋服を売っているブティック。買い物をして、お会計... 2016.08.09 エクスマ思考集客法雑感
エクスマ思考 感動とは、感じて実行すること 蝉の鳴き声に感じたこと「感動した」とか「感動的」とか言います。 そういうことも感動ですが、本質的なことを考えてみると、感動とは、心で感じて実行する(動く)ことだと思うのです。 特に、自分に何ができるかを感じて、周りの人のために実行すること。... 2016.08.07 エクスマ思考雑感
SNS活用 SNSの普及で今までのビジネスモデルが激変している みんなボクの本をSNSにあげてくれる昨日くらいから、ボクのFacebookのタイムラインはボクの新刊でいっぱいになりました。みんな手元に届いたらFacebookやTwitterにシェアしてくれています。(うざい!って感じている方、すみません... 2016.07.11 SNS活用エクスマ思考本
エクスマ思考 つながりの経済では「境界」が曖昧になる 見ず知らずの人からモノは買わないつながりの中で消費が起きる。もう見ず知らずの人からはモノは買わない時代が来るんじゃないかな。そういうことがボクの周りでたくさん起きている。FacebookやTwitterでつながった人たちが、知り合いになった... 2016.07.07 エクスマ思考今を読む
SNS活用 身近な友達と交流することの重要性|つながりの経済の特徴 霊長類の群れの数は脳で決まる今日は東京のエクスマセミナーです。 ボクの新しい本『「つながり」で売る!7つの法則』の出版セミナーです。 その中で話そうかなって、思っていることを少し書きます。(話すかどうかは、まだ決定ではありませんが)以前『N... 2016.07.04 SNS活用エクスマ思考
エクスマ思考 日常的に使う言葉が大事 世の中には、わざわざ人を傷つける言葉を使う人がいます。そういうことで傷ついてる人もたくさんいるでしょう。また自分も何気ない言葉で、相手を傷つけていることもある。ボクもそういうことがある。そのたびに配慮が足りていなかったと反省します。若い頃、... 2016.06.25 エクスマ思考今を読む雑感
エクスマ思考 真理というのはシンプルでエレガント たまには星空を眺めてみる宇宙というのはどういうふうに創られたのだろう。 深夜に美しい星空を眺め、広大な宇宙に思いを馳せると、なんだか自分の日常が急に小さなことに思える。そういう体験をしたことありますよね。人間の一生なんてせいぜい長くても10... 2016.06.21 エクスマ思考今を読む雑感
SNS活用 SNS活用3つのポイント|価値観の共有が大切な時代になった もうSNSとかいう時代ではないかもしれない大阪産業創造館が主催する「エクスマSNS活用塾」の最終回。今まで勉強したことを3ヶ月くらいやってみて、どういう成果があったかを報告します。成果がある人、人の目が気になって発信できなくなった人、忙しく... 2016.06.18 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む