業界の常識に縛られるな!|小売店でお客さまを見送るのは逆効果

出口までお客さまを見送らないほうがいい

先日、エクスマスタッフをやってくれている、ハッピー薬店の橋本くんがおもしろいことを言っていました。

マルイやパルコ、イオンなどのSCにテナントで入っている、洋服を売っているブティック。
買い物をして、お会計をしたあと、レジのところで商品を渡してくれないところが多くないですか。

「出口までお持ちします」

というセリフを言って、店の外まで見送ってくれる。
あれは実は、逆効果だということ。

マーケティングの塾で講義中の橋本くん ビーサンにコロナビール リゾートだね

マーケティングの塾で講義中の橋本くん
ビーサンにコロナビール リゾートだね

橋本くん曰く

まだ買うかどうか決めていないとき、店頭で商品を見ていたり、店内で商品を見ているときには、消費者のほうが、心理的に弱い立場になります。
だから、見ているだけのときに声をかけられると、ちょっと堂々としていられない心理が働く。
でも、その店で買い物をした後は「もう私はお客さま」という、店員さんより心理的な立場が上になるのです。
そんなときに、レジから出てきて出口まで送るという行為は、せっかく消費意欲が高まっている人を、追い出すような行為じゃないですか。

会計が終わり、レジで商品をお渡しして

「新作は色が明るい夏物がたくさんん入ったので、ゆっくり店内を見ていってくださいね」
「今年のセールはいつもより早いので、いい商品がたくさんありますから、ごゆっくりしていってください」

などと店内を見てもらったほうが、絶対に消費単価が上がるのです。
それに店を、より好きになってもらえるはずなんです。
長い時間店内にいるのですから。

 

これを聞いて、納得しました。
さすが長いこと小売店をやっていた経験者だなって思った。

ボクは自分の服は自分で買います。
だから、店でこういう経験は何度もしている。

買った後が、実は一番大切な時間なのです。
そこで店内をゆっくりと見て回る。
そうすると、今まで目に入らなかった商品に出会えるかもしれない。
わざわざ、追い出すようなことはしないほうがいいですよね。

店舗の滞在時間と消費金額は正比例している

「滞在時間と消費金額は正比例する」

というマーケティングの法則があります。
これは信じていいことです。
長い間店に滞在してもらうことって、売上に寄与するのです。

さらに店内の「滞在時間」を長くするというコンセプトで売り場を楽しくしたら、確実に個性のある、楽しい店になると思う。

楽しいPOPをつけるとか、わかりやすい商品展示をするとか(VMDです)。
思わぬ商品の出会いの演出をするとか。
そうすることで、確実にお客さまの滞在時間は長くなります。
長くお店にいてもらえると「関係性」という観点から見ても素晴らしいこと。
それをわざわざ、見送るなんていうことをしている店は、他の店がやっていることを単に横並びでやっているだけのように思えます。

業界の常識に縛られないようにしましょう。
それはおもてなしではなく、逆効果なんだって自覚しましょう。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考集客法雑感
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました