SNSのつながりかた|ゴルフパートナーさんの研修での成果

Twitterのフォロワーが増えた

ゴルフパートナーさんの合宿研修の2日目です。
前回の研修から2ヶ月がたちました。
前回、Twitterの講習で、次回までにフォロワー1000人を目指そうというのが、目標のひとつでした。

一番フォロワーが増えた人は1400名くらい。
多かれ少なかれ、結果が出ました。
ゼロから始めて1000人以上になった人もたくさんいます。

Twitterだけでなく、Facebookを使いはじめて、たくさんのお客様とつながって売上や来店客数が増えたという報告もありました。

Facebookでお客様とたくさんつながった

SNSをビジネスに活用するためには、いい人とある程度多くつながる必要があります。
そのためには、ありとあらゆるところでSNSをやっているということを、告知していくことが大切だなって思った。

パンフレットや会社のウェブサイト、個人だったら名刺やブログに、FacebookやTwitterをやっていることを告知することです。
いろいろなところで名刺交換する時にもひとこと言うこと「Facebookやっていますのでよかったらお友達になってください」とかね。

店だったら、店にポスターやPOPを貼って
「店長の〜です。Facebookのお友達になってください」
「Twitterをやっています、よかったらフォローしてください」
「店長が趣味でInstagramやっています。猫と空ばかりですけど見てみてね」
そんなふうにやっていけばいい。

「ゴルフパートナー」の広島竹井店の店長中井ちゃんがこんなポスターを店に貼っています。

「ゴルフ友達になってください!!」
こんにちは!店長の中井です!
広島出身ですが大学入学から昨年までの9年間神奈川で生活をしておりました。
ですので一緒にゴルフに行ってくれる友達が少なくて困っています!
どなたかわたしくと「一緒にゴルフに行ってもいいよ」という心優しいかたがいらっしゃいましたら、ぜひお願いします。
ちなみにスコアは良い時は80台、悪い時は100叩きます(笑)

中井ってどんなやつなん?」と思いの方は・・・↓ ↓ ↓

Facebookやっているので覗いてください!
ちょこちょこ更新してます!
(友達申請大歓迎!)
このQRコードで私のページに飛びます!

これでお客様とFacebookでたくさんつながりました。

考えられるありとあらゆるところで告知していきましょう。

Facebookのつながりが劇的に増えたポスター

Facebookのつながりが劇的に増えたポスター

 

こちらからつながって交流する

こちらからつながりをもつようにすることで、あなたのつながりも増えていきます。

たとえばTwitterの場合は、自分からたくさんの人とつながっていく。
自分からフォローをしていくのです。
Twitterは相互承認ではないので、どんどん遠慮なくフォローできます。

発信を見たいと思った人やあなたが面白いなと思った人。
好きな人、役立つ情報をツィートしている人をフォローしていきましょう。
1日30~50人くらい。
30人をフォローすることはそんなに時間がかかりません。
10分から20分もあればできます。

自分の関心ごとに関心のある仲間をフォローする。
あなたがサッカー好きだったら、同じサッカー好きの人をフォローする。

Twitterの検索はとっても優秀です。
サッカー好きでも、Jリーグが好きなのか、ヨーロッパのサッカーが好きなのか、日本代表が好きなのか、細かく検索できます。

バイク好きだったら、バイク好きを。
映画好きだったら、映画好きを。
自分の趣味嗜好と同じ人をフォローしていきましょう。

検索やハッシュタグ(#)を使って、見つけましょう。
そういう人たちと交流していくだけで、あなたのつながりが増えていきます。

あとは自分のライバルのフォロワーをフォローするといい。
たとえば、ボクのフォロワーはマーケティングとかビジネスに関心のある人が多いわけです。
経営者やビジネスパーソンが多い。
だからマーケティングや経営や販促のコンサルタントの人は、ボクのフォロワーをフォローするといいわけです。

Twitterをフォローするときに注意点

フォローしている人の数とフォロワーの数があまり差がない人。
芸能人のようにフォローしている人が60人なのに、フォロワーの数が20万人といバランスの人はフォローしてもフォローを返してくれることはありません。
もちろん、好きな人だったらそれでもいいのですけど、フォローされることは期待しないことです。
あとはしっかりとプロフィールを書いている人。
数日の間にツィートしている人。
最後のツイートが3年前だったら、そういう人をフォローしても意味がありません。
フォロワーの数が多いのに、ツィートにいいねやリツィートが少ない人。
たとえばフォロワーが3万人もいるのに、ツィートのいいねやリツィートがない、あるいは1とか2とかの人。
こういう人は、申し訳ないけどあまりいい人とつながっていないか、ツィートが売り込みばかりだったり、おもしろくない可能性が大きいです。

その人が好きだったらいいけど、つながる意味があるかは自分で判断してください。

どういう発信をしているかをしっかりと見て、いい人をフォローしましょう。
誰彼なしにつながるのではなく、いい人とつながることです。

交流することが重要

フォローしたら、自分の発信だけじゃなく、フォローした人のツィートを積極的に「いいね!」したり「リツイート」すること。
交流することが大事です。

これはFacebookでも同じで、つながった人の投稿にからんでいくこと。
いい投稿だったら「いいね!」をする。
コメントやシェアをする。
それをやっているうちに、あなたの影響力は格段と高まっていきます。

楽しみながらやりましょう。
SNSは義務感でやっていては、苦しくなるだけです。
そして、それは面白くない投稿になります。
楽しくなるまでやりましょう!

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマ思考
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました