コミュニティ

SNS活用

仲間や知り合いが最強のメディアになった

古いマーケティングの概念を捨てよ 情報量が天文学的になっている。 ICTの進化とスマホの普及で、信じられないくらいの情報が、情報のほうからやってくる。 スマホとSNSで常時つながっているから仲間や知り合いの情報が増えた。 商品やサー...
SNS活用

風通しの悪いコミュニティは澱む

現代的な意味合いでのコミュニティとは「囲い込み」や「会員制」ではない 囲い込みや会員制のような硬い組織は窮屈だと感じるし、硬直した組織になる可能性もあります。 サービス業では、リピーターが増えるのはいいですが、実はコミュニティという...
SNS活用

SNSの使い方を勘違いするな!

フロリダ族はコミュニティになっている 今日は午後から神奈川県の大和市で、美容室ガナーズの勝村大輔くんが主催する「フロリダセミナー」です。 「フロリダ」というのは、小田急線大和駅前にある純喫茶の名前。 ガナーズの勝村くんは、この...
SNS活用

コミュニティというのは、囲い込みではない

レトロな喫茶店「リリー」でエクスマセミナー 釧路での講演会とセミナーでした。 冬での釧路で講演は、ここ5~6年続けて呼ばれています。 おかげさまで、釧路でもエクスマが広がりはじめ、塾生さんも増えてきました。 北海道の釧路は、ボク...
エクスマ思考

経営者にとって会社は「芸術作品」|100年たっても残る経営を

芸術作品は100年以上たっても価値がある NHKの日曜美術館で、印象派の画家、モネの特集をやっていました。 100年以上前の画家ですが、今も作品が傑作として残っている。 モネの「印象日の出」(1872年)という作品で「印象派」が誕...
SNS活用

ファンクラブを作る意図をもとう 今までのマーケティングは死んだ

エクスマセミナーのエンディングはカーペンターズの楽曲 エクスマセミナーのエンディングの曲って、けっこういろいろと変わるんですけど、最近よく使う曲があります。 それは、カーペンターズの「青春の輝き」って曲。 美しくて儚げな、カレンの声。...
エクスマ思考

新橋の居酒屋で、母校の釧路湖陵高校を思い出した。「高校よせがきノート」

同窓会のような居酒屋 今年の初夏の頃、パナソニックミュージアムの荒川さんに連れて行ってもらった、新橋の居酒屋で、ボクの母校『北海道釧路湖陵高等学校』のことを強烈に思い出した。 東京の新橋にある九州料理の居酒屋『酒蔵有薫』では、全国の...
SNS活用

SNSの普及で個人的な発言もコンテンツになる時代

フロリダ族のセミナー 昨日は大和市でセミナーをやりました。 主催はボクの塾生さん、美容室「ガナーズ」のオーナーでありヘアスタイリストであり、マーケティングコンサルタントの勝村大輔さん。 フロリダ族というのは、小田急線の大和市駅前に...
エクスマ思考

コミュニティ発想をすること。関係性を深く築いていくこと。

戦略思考は今すぐやめたほうがいい 近所のハクモクレンの花が咲いていました。 もうすぐ春ですね。 花がたくさん咲き暖かくなる。 ワクワクする季節です。 昨日の朝のFacebookの投稿と昨日のブログを自分で読んで...
SNS活用

手間のかかる関係性の構築 世の中をより良くするのは変わった人 エクスマセミナー雑感

東京で久しぶりのエクスマセミナー 昨日は東京でエクスマセミナー。 公式的には10か月以上休んでいた東京開催。 新しい会場で新しいやり方でやったので、けっこう疲れているみたい。 ひさしぶりにかなり長い睡眠になった。 この年齢でも、ま...
タイトルとURLをコピーしました