エクスマ思考 スターバックスも、体験を売るマーケティングを実践している。 8割以上の人が欲しいものはないと答えている スターバックスに行って、思った。 「スタバって、完全にエクスマだな」そういうこと。 ボクがエクスペリエンス・マーケティングを提唱する前から、エクスマをやっていたんだな。 エクスマ(エクスペリエンス... 2015.08.25 エクスマ思考マーケティング集客
POPの書き方 売れるPOPに共通している要素 どういう「体験」ができるか? 消費者を買う気にさせるPOPとは? 先日、ある会社に打ち合わせに行きました。 約束の時間より30分くらい早く着いたので、そのビルの地下1階に入っている書店で時間をつぶしていました。 マーケティング書が並んでいるコーナーを見ているとき、ボクの... 2015.08.24 POPの書き方エクスマ思考マーケティング販促事例
SNS活用 成熟化した消費社会では遠近法で考える 成熟した消費社会の生活者 現代の消費者は、これまでのように、一筋縄ではいきません。 商品はもう飽和状態。 消費者は満腹状態。 いま、消費者が欲しいと思っているものは、一通りいきわたっています。 古き良き時代のように、新製品が出たら、新店舗が... 2015.08.22 SNS活用エクスマ思考今を読む
SNS活用 ユーモアとは「にもかかわらず、笑うこと」 発信する側と受信する側という垣根がなくなった ブログやSNSの発信が、誰でもカンタンにできる時代になりました。 少し前、たとえば今から5年くらい前、ボクがブログを始めた頃は、まだまだブログをやっている人たちは少なかった。 発信する人と、見る... 2015.08.07 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
SNS活用 ICTとSNSの進化で、プロが普通の個人に駆逐される時代になった。 個人のメディアが中心になっている 北海道の釧路の中小企業診断士の塾生さん、乘山さん(コードネーム:シーサー君)のブログを読んでいて、共感しました。 【SNS第三幕が始まった】 SNSが普及して、たくさんの人が発信するようになった。 それがこ... 2015.07.31 SNS活用エクスマ思考マーケティング
SNS活用 日本には2種類の人種がいる? SNSをやる人とやらない人 ニュースや情報は、どうやって収集していますか? ボクは最新のニュースや、仕事に関する知っておくべき情報は、かなりの割合で、スマホから知ることが多くなっています。 先日、ボクの住んでいる狛江市のお隣、調布市で小型飛行機が墜落したニュースも、最... 2015.07.30 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
SNS活用 Facebookはインターネットの概念を変えた 世界から身近へ 「世界とつながる」から「身近とつながる」へ インターネットを初めて使ったときの興奮は、今でも覚えている。 もう20年以上たつ。 アメリカの「テネシー水族館」のホームページにアクセスしたのが最初でした。 ボクが役員をやっていた会社の、アメリカ... 2015.07.25 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
エクスマ思考 始めるのに遅いってことはない。情熱と面白がることが大事。 ドラッグストア研究会 話せば長くなるけど、ボクは今年の9月で57歳になる。 30年くらい前だったら、引退を考える時期なのかもしれない。 でも、ボクは相変わらず、毎日忙しく仕事をしているし、今のところ引退なんてするつもりはない。 先日も、ボク... 2015.07.22 エクスマ思考雑感
SNS活用 売り込めば売り込むほど売れない時代に、営業マンに求められる一番大切なこと。 生活者はモノはいらないと感じている 伊豆長岡温泉の「はなぶさ旅館」で研修中です。 エクスマ塾の上位クラス、個人の影響力を高める塾です。 参加している人、ほとんどビジネス的には成功しています。 エクスマの考え方を元にビジネスをしているから。 ... 2015.07.21 SNS活用エクスマ思考マーケティング販促ノウハウ
エクスマ思考 あなたの独自の価値は、関係性にある。 独自の価値がなかったら価格競争に巻き込まれる USPという言葉は知っていますよね。 知らない人のために、カンタンに解説します。 これは「あなただけの独自の価値」というマーケティングの用語です。 「ユニーク・セリング・プロポジション」 自分の... 2015.07.18 エクスマ思考マーケティング