エクスマ思考 地球が太陽の周りを回っていると考えるのは非常識だった。「常識」で思考を制約しないこと 宇宙の美しい法則を知りたい冬は星がきれいに見える季節。 晴れた静かな深夜に、バルコニーに出ると、東京でも星空が見える。 星空を見てると、日常のことなんて些末なことだなって思える。 そして世界は美しいと確信する。昔、この世界は神が作ったものと... 2019.12.29 エクスマ思考今を読む文化・芸術雑感
エクスマ思考 一見役に立たない学問が本当に新しいものを創ってきた スティーブ・ジョブズのスピーチに激しく共感「アップルというのはテクノロジーの会社ではなく、テクノロジーとリベラルアーツの交差点にあるんだ」スティーブ・ジョブズのスピーチで、とっても共感した部分です。 新しいことを生み出すには、リベラルアーツ... 2019.12.24 エクスマ思考今を読む文化・芸術
エクスマ思考 神はサイコロを振る|物理というのは「物の理(ことわり)」を追求する、夢をかなえるための学問 気分よく過ごすといいことがやってくるボクの朝のFacebookの投稿が、巷でけっこう好評です。 基本的に、前向きになってもらいたいっていう思いでやっています。「歓びと共に、満足して穏やかに生きると、輝く歓び溢れた未来になる」 「あなたがいい... 2019.10.28 エクスマ思考今を読む文化・芸術
SNS活用 「遊びのような仕事」という考え方が成功には必要 ビジネスセミナーなのに「人間失格」8月1日ですね。新しい月が始まりました。 今月も楽しく、ワクワク仕事をしましょうね。 夏なんだから遊びのような仕事をするにはとてもいい月です。実際は仕事なんてしないで、夏を楽しみたいって感じですよね。でもね... 2019.08.01 SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む文学
エクスマ思考 ビジネスの世界で否定されていたことが価値|Twitterで好きな小説を紹介している理由 ビジネスで成功したかったらビジネス書ばかり読むな!ボクはTwitterで好きな小説を紹介しています。ビジネス書ではなく、小説です。最近紹介しているボクが好きな小説。#藤村正宏が好きな小説 このハッシュタグで参考にしてください。この小説は名作... 2019.07.13 エクスマ思考文化・芸術文学本
エクスマ思考 音楽家、尾島由郎氏の新作アルバム「セレニタテム」は自分を取り戻せる音楽 80年代の日本の環境音楽はすごい今日から10連休という方もいますね。 長いお休みには、普段あまりやらないことをするのもいいですよね。 自分のことをちょっとゆっくり考えてみるとか。そんな時に聴くといい音楽の紹介です。 素敵なGWを過ごしてくだ... 2019.04.27 エクスマ思考文化・芸術音楽
エクスマ思考 新元号「令和」には言霊がある|日本語ってすごいな 「令和」に込められた意味今年は桜の花が長く続いています。 まだ咲いています。 楽しめる時間が増えて、今年はラッキーだったな〜 平成最後の桜、楽しみました。「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」前に、新元... 2019.04.09 エクスマ思考文化・芸術雑感
エクスマ思考 「令和元年」になるんだな5月から|自分だけの利益を追求している時代は終わりです 調和と文化が大事な時代新元号が「令和」に決まりました。 とてもいい響きで、ボクは気に入りました。 出展が万葉集というのも、とてもいいと思う。「時、初春の令月にして、氣淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。」の歌からの由来だそう... 2019.04.02 エクスマ思考今を読む文化・芸術
エクスマ思考 ジャズのアルバム『チェット・ベイカー・シングス』|若さというのはそれだけで悲しい 若い頃には戻りたくない今日は北海道釧路のクライアント「鶴雅リゾート」の役員の方と打ち合わせをした。 東京のエクスマスタジオに来てもらって、ジャズをかけながらコーヒーを飲んでの打ち合わせ・・・ふと、釧路に住んでいた高校生の頃を思い出した。 高... 2019.03.21 エクスマ思考ジャズ文化・芸術音楽
エクスマ思考 クラシック音楽の話で盛り上がった|エレメントE 大阪 どちらが儲かるかより、どちらが楽しいか先日(2019/03/08)、大阪のハワイアンカフェ『アロハス』で、塾生さん限定のトークライブ『エレメントE』でした。 セミナーなトーク、懇親会でも、たくさん話しました。 楽しい時間でした。エクスマの基... 2019.03.12 エクスマ思考文化・芸術音楽