文化・芸術

エクスマ思考

最近見た映画ベスト3 物語力を養うために映画は最適

物語力はこれからの時代、とても大切な能力になると思う。物語を理解して楽しむ能力。物語を作り出す能力。物語に共感する能力。物中心の資本主義から、人間中心の資本主義に変わっていく時。それぞれの人のストーリーが大事になってくる。今まで何を感じ、何をしてきたか。経営者や、ビジネスリーダーの物語、これがとても大事な時代になる。そういった物語力を作るために、映画を見ると言うのは大事なことなんだと思う。
エクスマ思考

若手ファッションデザイナーの挑戦|業界の常識を打ち破るハングリー精神

若い人たちのクリエイティビティや、行動力、アイディア、ほんとにリスペクトします。業界の常識、社会の常識、そういうものに縛られずに、新しい世界を作り出していく。そういった若者たちが、これから新しい日本を、新しい世界を作っていくんだろうなと思って、すごく頼もしく感じました。ファッション業界の若手のチャレンジを、あなたの業界に置き換えて考えてみてください。あなたの業界にもハングリー精神があふれる若い才能がたくさんいるはずです。その芽を潰さずに活躍の場を作ってあげてください。
エクスマ塾

あきらめから希望が生まれる|劇団藤村組オンライン公演「わが町のZoom秘密会議」

新型コロナでリアルの舞台が中止劇団藤村組のオンライン公演をしました。「わが町のZoom秘密会議」(原作:星野新一「おーい でてこーい」を脚色)2日間で160名の方々が観劇してくれました。ありがとうございます。実は5月に東京の小劇場でリアルの...
エクスマ思考

わかりやすさの罠〜単純な情報にばかり触れていると思考も単純になる

今の時代は、情報が簡単に手に入る時代です。そして、その情報はわかりやすく、単純化されているものが多い。多くの人が、じっくりと長文を読むようなことをしなくなった。どんどん情報が流れてくるから、それはそれでしょうがないのかもしれません。もちろん現代人はわかりやすくしないと、見てもくれません。だから、表現はわかりやすくシンプルにすることは大事です。でも、単純に思考しないことです。
SNS活用

創造力は限られた条件下で発揮される|全ての人がクリエイターになっている

発想するときには、自分に条件を与えてみることが大事なのです。その条件をクリアするために、あなたの眠っていた「創造力」が動き出すのですから。今回のコロナウイルス禍で、みんな色々なアイデアを出して、新しいビジネスをやったり、家での過ごし方を工夫したりしている。全ての人の「創造力」が開花している時代と言ってもいいかもしれない。
エクスマ思考

危機に瀕した時には協調して乗り越えよう-映画『アポロ13』での気づき

映画『アポロ13』を観ると、人間の能力の素晴らしさと、協調することの大切さ。そんな役立つ気づきがたくさんあります。
エクスマ思考

このゴールデンウイークに見ておきたい音楽映画3本|心に夢と希望が溢れる映画を紹介します

ステイホーム週間今日から2020年のゴールデンウィークですね。ゴールデンウィークっていう言葉は、元々映画業界の言葉だったんですね。50年くらい前、日本では映画館に行く人が最も多かった時代です。特にこの5月の連休は、一年で一番興行収入が多くな...
エクスマ思考

驚き! 1980年の映画「復活の日」は現在の新型コロナに似ている

1980年の映画なのにドローンも出てくる新型コロナウイルスのニュースを見ているうちに、昔観た日本のSF映画を思い出した。 角川映画。「復活の日」1980年公開の映画。 「復活の日」海外向けのタイトルは「Virus」。 ウイルスと人間の戦いを...
エクスマ思考

家で映画を観よう|藤村正宏がお勧めする映画2本「シンドラーのリスト」「ショーシャンクの空に」

こんな時だからストリーミングサービスで映画昨日、東京では桜の開花宣言がありました。 でも、昨日はすごく寒い1日でした。 午後には気温が2度になって、雨がいきなり雪になりました。でもそんな中、桜の開花。 春です。 なんだか春というだけで、心が...
エクスマ思考

AI時代に生き残るためには「教養」が必須になる

どこへ行こうとしているのかが知りたいボクが興味があるのは、テクノロジーの進化、歴史、文化、芸術、宗教、そういう分野です。ボクたちはどこから来て、どこへ行こうとしているのか。 それを知りたいから、そんな分野に興味があるんだと思うのです。テクノ...