今を読む

SNS活用

好きなことをしているとそれが価値になる時代

個性がなければ選ばれない今年は梅雨明けしないのかなって思える東京地方です。ボクの家ではひまわりの花だけが夏を感じるモチーフです。ひまわりって好きな花のひとつです。大きくて、鮮やかで、見ているだけで元気になります。かなり個性的だなって思う。個...
エクスマ思考

民衆の利益になるジャーナリズムを|東京都知事選の補正予算は約50億円

民衆の利益になる体調不良は少しずつよくなっているように思う。何度も寝たり起きたりしながら、テレビのニュースなんかを見ていました。東京は都知事選があります。東京都知事選にかかる補正予算は約50億円だそうです。ジャーナリズムの本当の役割は「民衆...
エクスマ思考

心が健康だと穏やかに安定する

世界三大料理九州の出張の時に、北九州でホテルにチェックインしてから、スタッフの橋本くんと平松くんと夕食を食べに、小倉の街に出ました。 何を食べようかいろいろと三人で探していたのですが、ボクは基本的になんでも美味しく食べられるので、なんでもい...
SNS活用

SNSが殺したのは「マス」という概念

お客さまを「かたまり」として捉えないこと20世紀のビジネスでは、人々を「マス(かたまり)」として捉えていた。 大量生産、大量消費、大量の同じ情報。 マスが世の中の主流でした。 企業活動も、マスをコンセプトに考えられていた。 人々を大きな「か...
エクスマ思考

つながりの経済では「境界」が曖昧になる

見ず知らずの人からモノは買わないつながりの中で消費が起きる。もう見ず知らずの人からはモノは買わない時代が来るんじゃないかな。そういうことがボクの周りでたくさん起きている。FacebookやTwitterでつながった人たちが、知り合いになった...
エクスマ思考

日常的に使う言葉が大事

世の中には、わざわざ人を傷つける言葉を使う人がいます。そういうことで傷ついてる人もたくさんいるでしょう。また自分も何気ない言葉で、相手を傷つけていることもある。ボクもそういうことがある。そのたびに配慮が足りていなかったと反省します。若い頃、...
エクスマ思考

真理というのはシンプルでエレガント

たまには星空を眺めてみる宇宙というのはどういうふうに創られたのだろう。 深夜に美しい星空を眺め、広大な宇宙に思いを馳せると、なんだか自分の日常が急に小さなことに思える。そういう体験をしたことありますよね。人間の一生なんてせいぜい長くても10...
SNS活用

SNS活用3つのポイント|価値観の共有が大切な時代になった

もうSNSとかいう時代ではないかもしれない大阪産業創造館が主催する「エクスマSNS活用塾」の最終回。今まで勉強したことを3ヶ月くらいやってみて、どういう成果があったかを報告します。成果がある人、人の目が気になって発信できなくなった人、忙しく...
SNS活用

物欲がなくなっているわけじゃない|コミュニティ構築

他とちがうところがないと選ばれない先週のセミナー後の懇親会で思っていたことです。エクスマ関係のセミナーは、多くの場合、セミナー後の懇親会があります。その場で参加者さんとコミュニケーションしたり、あるいは参加者さん同士が仲良くなる。ボクやゲス...
エクスマ思考

多くの学校教師が失業する|テクノ失業時代

オリラジのあっちゃんが神がかり的な授業をした先日しくじり先生という番組で、オリエンタルラジオのあっちゃんの授業がすごかった。 冗談抜きで、超絶だった。 50分の授業で、マルクスの「資本論」を解説し、さらにソビエト連邦の誕生と崩壊を解説してい...