エクスマで活躍している人たち

つながりの経済では遊び心あふれるコミュニケーションを|「Kiso bar」の黒板

入りにくい店、個人を出して敷居を低く新しくオープンした、ビルの2階にある飲食店、知らなかったら入りにくくないですか?それがもし、バーだったらよけいに入りにくい。「お客は常連だけで、場違いになるんじゃないかな」「すごくこだわりのある、怖いマス...
エクスマで活躍している人たち

業績がよくなる秘訣はお客さまを巻き込んで楽しむこと|おたる政寿司ライブセミナー

おたる政寿司の細工寿司セミナー北海道の小樽にある「おたる政寿司」の三代目経営者、中村圭助さんはボクのエクスマ塾生です。エクスマを勉強して、販促やウェブサイト、人材教育などを改善して、5年間毎年、前年比で110%以上の売上げをあげています。自...
SNS活用

美容師は仮面ライダーの夢を見るか?|同じ趣味の人は通常の3倍のスピードで仲良くなれる理論

同じ趣味の人は通常の3倍のスピードで仲良くなれるボクの高弟でもある、美容室専門コンサルタントの平松泰人くん(まちゃ)の理論でおもしろいものがあります。それは「同じ趣味の人は通常の3倍のスピードで仲良くなれる理論」これを聞いときに納得した。彼...
SNS活用

SNSの意図は何? 伝わらなかったらないのと同じ

SNSの発信の意図を明確にすることSNS活用で大切なのは、発信の意図、誰に伝えたいのか、どう思われたいのか、この3点を明確にすることが大切だと思う。久しぶりにブログを更新しています。ちょっと訳があって更新が止まっていました。訳って何かという...
SNS活用

SNSの発信で注意するべき3つのポイント|SNSビジネス活用

みんながSNSを発信しだしたFacebookやTwitter、ブログの発信、「どういうふうにしたらいいかよくわからないんですよ」という相談をされることが多くなってきた。一年くらい前から比べると、たくさんの人たちがSNSで発信するようになりま...
エクスマ思考

欲望に火をつける装置 それが百貨店だった

百貨店は発明された業態百貨店というのは発明された業態だった。人々の欲望に火をつけるために。1852年、フランスのパリに世界最初の百貨店『ボン・マルシェ』が開店しました。アリステッド・ブシコーという人が最初に考えました。発明されたっていうのは...
エクスマ思考

【大好評で終了です!】4月12日 エクスマセミナー in大阪「コミュニティをつくって成功する方法」

「コミュニティ」をつくることが成功する秘訣【満員御礼!大好評で終了しました ありがとうございます!】大阪でエクスマセミナーを実施します。コミュニティをつくって成功する方法セミナーです。ゲスト講師はふたり。美容室「ガナーズ」オーナーでサッカー...
エクスマ思考

インタープレイの極致「アンダーカレント」ビル・エバンス&ジム・ホール

日曜日だからジャズのアルバムを紹介します若いころには、あまりにも奥深くて、その真の良さが理解できないものがある。 料理でいえば、「湯豆腐」や「パクチー」なんかがボクの場合そうだった。 あんなものどこが美味しいんだろう。 そう思っていたけど、...
POP

世の中単純なんです 伝えなかったら存在しないのと同じ

鶴雅がますますエクスマに先日、北海道の鶴雅さんのコンサルに行きました。1泊2日で豪華な温泉旅館を体験できて、美味しいものを食べ、ミーティングをするのが仕事って、とってもワクワクする仕事です。おまけに、鶴雅さんが3月1日から組織が変わり、エク...
SNS活用

世の中には大きく分けて2種類の人がいる|誰に向けて発信するのか?

情報格差が広がっている2010年、1年間に世界に流通した情報量はZB(ゼタバイト)時代に入った。1ZB(ゼタバイト)というのは、世界中の砂浜の砂粒の数。以前、そういうことを書きました。2015年には、その情報量は7ZBになった。2010年の...