ニーズを聞くな!体験を売れ!

ニーズを聞いているから売れない

【ニーズを聞くな!体験を売れ!】

っていう本を書いたのは、2001年でした。
その時は、けっこう反発に合ったり、何言ってんの? って受け入れられなかった。
でも、今となって、これはもはや当たり前になっていますよね。

繁栄する会社、繁盛するお店になるために売上をあげるためには、お客さまのニーズを聞いてはいけません。
よくお客さまのニーズを聞きなさいと言われます。
でも、お客さまの「ニーズ」ってなんでしょう?
「こういう商品が欲しい」「これが欲しい」「これが必要」そういうことです。

必要な人に必要なものを届ける。これはまったく間違いではありません。

でもね、お客さまが自分で必要なもの、欲しいものがわかっている場合は、あなた以外の競合も多く価格競争になりやすいという特徴がある。
考えてみてください。
ニーズが明確な商品やサービスは、価格が安いほうがいいんです。

たとえばガソリン。
ガソリンは1円でも安いところで入れたくなりませんか?
きっとこれを読んでいるあなたもそうだと思います。
どうしてか?
ニーズが明確だからです。
なくなるとクルマが動かなくなる。同じレギュラーガソリンだったら、1円でも安いほうがいい。

ニーズが明確だからです。

ほかにはティッシュやトイレットペーパーなんかはこういう商品です。

お客さまが自分で気づいていない欲求に気づかせる

でも、お客さまが自分で気が付いていない「ニーズ」に気づかせてあげる。

こういう視点だったらどうでしょう?

たとえば、あなたが薬屋さんにインフルエンザ予防のためマスクとうがい薬を買いに行ったとします。
マスクとうがい薬はニーズがあるということです。
お会計をしようとレジに向かうと途中に大きく「今年こそは禁煙するぞ!」と書いてあって、禁煙パッチが売っていた。

ここであなたは思うわけです。
「そうか~、今年こそ禁煙しようかな」
そしてそれまでニーズなんてまったくなかった禁煙パッチを買ってしまう。

ニーズなんてないんだけど、 こういうPOPを見て買いたくなったりする

ニーズなんてないんだけど、
こういうPOPを見て買いたくなったりする

こういった消費っていうのは、価格競争や比較なんて関係なくなるんです。
普段はまったく考えていないのに、急に自分のニーズに気がつくわけです。

こういう体験ってしたことありませんか?
本屋さんで平積みしてある本を見て、思わず買ってしまった。
ブティックでマネキンが着ている服をみて、衝動買いしてしまった。
ほとんどの消費がこういう消費なんです。

現代の消費者は、自分の欲しいものに気づいていなのです。

だから今よりも売上を上げたかったら、お客さまのニーズを聞くのではなく、お客さまの中にある、
「気づいていないニーズ」に気づかせてあげることが大切なんです。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・6月2日(月)13時30分 エクスマセミナーin上野| なぜあの会社には、いい人材が集まるのか?

人材不足に頭が痛い経営者
採用してもすぐに辞めてしまうのが悩みの方
SNSを採用活動に活用したい人

必見です。

エクスマセミナー初めてっていう方も、ぜひ参加してください。
詳細はここから見てください!

・6月13日(金)14時 エクスマトークセッションin北海道

「藤村流で動画が1日で30本作れちゃう方法伝授セミナー」
AIを使うと効率的に作業ができるし、Instagramのリール動画を1日30本だって作れちゃう。あなたのコンテンツや思想を伝えるために、たくさん動画を発信するのは、いいことだと思う思う。
詳細はここから見てください。

・7月8日,9日 劇団藤村組公演 東京月光奇譚『シュレディンガーの猫』

劇団藤村組は「エクスペリエンス・マーケティング」の生みの親である藤村正宏が立ち上げた劇団。
自身が学生時代に演劇をしていた経験から、演劇がビジネスに大いに役立つと実感し、エクスマ塾生の経営者を中心に5年前から活動している。

7月8日と9日、東京上野の小劇場『バズチカ』で公演します。
詳細、ストーリー、キャスト紹介と、観劇申込はここから。

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考マーケティング
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました