SNSはやらなくてもいいって最近思う|激変する時代に対応しよう

必要ないならSNSはやめたほうがいい

エクスマ塾の上位コース、「エヴァンジェリストコース」の初回合宿、1日目です。
その中で、最近思ったことを話しました。
それは「SNSやらなくてもいい」ということ。

エクスマ合宿の様子

今まで、SNSの必要性を、ブログやセミナー、コンサルの場面などで、事あるごとにたくさん伝えてきました。
さまざまな企業、さまざまな人たち、それこそ飽きるほど、「SNSはビジネスに必要」ということを言い続けてきました。
でもね、ここに来てそれは間違いだったと、気づいた。
なぜかというと、ほとんどの企業がやらないからです。

「これからはSNSだと思うんです。そうじゃなきゃ、うちの会社は潰れるかもしれません」と言っている会社も、結局は少しやってはすぐに元に戻る。
「業界が縮小していて危機感があるんです、今、イノベーションしなきゃ存続が危ないのです」と言っていた会社も未だに業界にどっぷりで、SNSなんてほとんどやっていない。
個人も似たようなもの。
SNSの活用アドバイスをしている人だって、見たくもないオヤジの自撮りばかりをアップしている。

ここにきて、ボクが間違っていたんだなって、気づいたのです。
SNSはやらなくてもいいのです。

もちろん、ボクのエクスマ思想を理解している、例えばスタッフをやってくれる塾生さんたちは、SNSをビジネスに活用しています。
SNSで関係性を作り出して、コミュニケーションし、業績もいい。
SNSがあることで、たくさんの人とつながって、ファンがいる。
新しいことを次々とやって、生き生きとしている。
そして、何よりも楽しそうです。

でも多くの人は、危機感があるとか、イノベーションしなきゃとか言ってるわりには、ちゃんとやっていない。
それはやらなくても、今までのやり方で会社が成り立っているってことです。
本当に危機感があって、SNSをやらなきゃと思っているのなら、やるはずです。
SNSの優先順位を上げるはずです。

イノベーションの必要性を感じていない

イノベーションが必要、よくそういうことを聞きますが、みんなイノベーションができないでいる。
それは危機感を感じていないから。
必要性を感じていないから。
もし本当に危機感を感じていたり必要性を感じていたりしたら、絶対にやろうと言う意思があるはず。
だからある意味、別にイノベーションしなくても十分にやっていけるってことなんじゃないかな。
だから、SNSファーストといっても、SNSの社内での優先順位が変わらないのです。

それは必要性を感じていないんだからいいのでしょう。
でも、みんながつながり合う世界になったら、消費者がSNSをインフラのように使って、SNSの情報で意思決定をする社会になったら、どうするのでしょう。
たぶん、そんな社会になるとは思っていないのでしょう。

ただ今の状況をもっともっと打開したいのなら、やっぱり大きなイノベーションとか必要なってくるわけで、イノベーション必要性がないと多くの社員が思っていたり、経営者が思っていたら、もしかすると二流三流の企業になってしまうかもしれません。

もし、本当に今の状況に危機感を持っているのなら、本気でイノベーションすると覚悟を決めることです。

現在募集中のエクスマセミナー

楽しく仕事をしたい方、楽しくSNS活用したい方、エクスマのセミナーや塾に来てください。
たくさんの人が、新しいビジネスの仕組みを見つけ、実施して、成功しています。

3月20日、東京の渋谷でエクスマセミナー

テーマは
「商品以外の独自の価値を発信」
ゲスト講師は、大河ドラマ税理士、山本やすぞうさんと、エクスマ的なSEO対策を実施しているWEB製作会社の役員、白藤沙織さん。

詳細はこのブログで!

【募集中】3月20日(火曜日) エクスマライブ in 東京


3月25日(日曜日)比布町エクスマセミナー

テーマは
「独自の価値を発信すると楽しく成功できる」
ゲスト講師は釧路の社長、嶋倉真人さん(タイソン)。
他、比布町がエクスマを活用してどう変わったか、などを話す予定です。

詳細はこのブログを見てください。

北海道比布町エクスマセミナー 3月25日(日曜日)

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマ思考
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました