5Gは世界を変えるのか?|移動通信技術の進化と5Gの3つの特徴

ラブビーワールドカップ会場の5G

ラグビーのワールドカップが盛り上がっています。
日本代表が初めてベスト8に進みました。
残念ながら、南アフリカと準々決勝は残念でしたが、でも感動的でした。

今回のラグビーワールドカップ、試合も楽しいですが、もう一つ楽しみにしていたのは、5Gの評判。
NTTドコモがワールドカップの会場内で、5Gを使ったマルチアングルの映像配信環境を提供。
ガジェットを貸し出して体験してもらうというのをやっています。
ボクの友人も観戦に行って、使ってみたそうです。
マルチアングルで試合を観ながら、各選手のデータをみたり。違うカメラに切り替えたりできたそうです。
すこし先の未来を体験できたわけです。
実際に5G環境を体験した人の感想や評判はどうなのか、それを知りたかった。
でも日本代表が大活躍で、それどころではなかったですよね。

来年から商用利用が始まる新しい移動通信システム「5G」。

4Gはライフスタイルを変えた
5Gは世界を変える

そう言われています。

移動通信の歴史

5GのGってどんな意味があるか知っていますか。
Gって言うと、重力を想像する人がいるかもしれませんが、違います。
Generationのことです。
「世代」ってことですね。

5Gは「第5世代移動通信システム」というんですね。
現在は4Gですよね。
今まで4世代あったわけです。
少し振り返ってみます。

1980年代
1G
これはアナログ電波でした。
自動車電話。大きなバッグを肩からかけて使用したショルダーフォン。
など、昔のトレンディードラマなんかに、時々でてきます。
今、みるとコメディのような感じです。
でも、屋外でコードがない状態で電話って、すごいことでした。

1990年代
2G
電波がデジタルになった。
メールが打てるようになった。
携帯電話からメールが打てるって、すごいなって。
この時は画期的でした。

2001年
3G
インターネットの情報プラットホームが見れるようになった。
「iモード」「EZweb」などありましたよね。
でもほとんど、使えなかった。
面倒な操作で、かなり手間がかかっていた。
でもある意味、携帯でインターネットが使える画期的なものでした。
2007年過ぎに、スマホが登場してからスマホでネットが当たり前になっていきます。

2012年
4G
この4Gは本当にライフスタイルを変えました。
動画もサクサク動くようになった。
それでYouTubeがたくさんの人に見られるようになって、ユーチューバーという仕事が成立する。
スマホゲームも支障なくできるようになった。
ネット通販も通信がしっかりして、信頼できるからみんなが利用しやすくなって盛んになっていきました。
ZOZOTOWN、メルカリなどその環境を利用して急激に大企業になったところも現れた。
iPhoneで通信してそれをパソコンにつないでインターネットがほとんどストレスなくできる。テザリングですね。
4Gになって携帯は革命的に人々のライフスタイルを変えたわけです。
現在のYouTubeやSNSの興隆はこの通信環境のおかげといってもいいです。

5G通信システムの3つの特徴

そして、いよいよ世界を変える5Gの時代になります。
何がどう変わるか。
大きな特徴は3つあります。

1大容量、高速
2同時多数接続
3超低遅延、高信頼

高速通信になるので、動画や映画も高画質のものでも
2時間の映画を3秒でダウンロードできるようになる。
ダウンロードだけじゃなく、アップロードも高速になるので、長い動画も時間がかからないでアップできる。
もうギガ不足という状態が起きない。
だから月の後半でも動画を見る人が今より増える。
今のユーチューバーって、月の後半になると、売上が減るんですよね。
それも解消されるわけです。

同時多数接続っていうの、将来モノインターネットの世界になるために必要です。
モノインターネットというのは、家でいうと、エアコンや冷蔵庫などの家電、ドア、お風呂、壁や床などなど、みんなインターネットにつながってスマホで外から操作できたりする。
そんな世界です。
今家庭でインターネットにつながっているのは、スマホやPCやタブレット、他はテレビとかですよね。10台くらいなものです。
それが1軒で100個のものがネットにつながっても大丈夫な環境になる。
ドアがネットにつながると、鍵の遠隔操作や、監視カメラとの連携もできる。
冷蔵庫がネットにつながると、冷蔵庫内の食品の在庫管理とかできたりする。
どれだけの食材があるか、とか賞味期限とかのチェクもできる。
働いているお母さんが、会社帰りに自宅近くの駅から冷蔵庫に問い合わせ、残っている食材でどんな料理ができるのかをレシピ付きて教えてもらう。
さらに足りない食材があれば、スーパーに寄って買うこともできる。
モノインターネットの世界は、想像力を働かせると、可能性がたくさん出てきますよね。

超低遅延、高信頼というのは、通信が遅れないということ。
いずれ車は、自動運転になります。
その時には全ての自動車がネットにつながるというのが、条件になる。
その時に、遅延が発生すると危険な状態になりますよね。
時速100キロで走っている車は1秒で約27メートル進みます。
1秒遅れると事故につながる可能性もある。
5Gの遅延は100分の1秒くらいです。
自動運転だけではなく、医療の世界でも、名医が離れたところからリアルタイムで送られてくる高画質の映像を見ながら、遠隔手術とかもできることになる。
超低遅延はいいことがたくさんあるんです。

これが全国どこでも使えるようになったら、夢のようなことがたくさんできるようになるのです。
まさに、世界を変える革命的な通信技術です。
あなたの業界、あなたの会社で5Gの技術をどう使えるのか。
それを考えるだけでも、ワクワクすると思いませんか。

まだまだ紹介したいことがあるので、5G関連の記事はまた書きますね。
面白くてワクワクする世界、ビジネスの環境も大きく変わる世界になると思うのです。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました