価値が多様化している時代 価値の本質ってなんだろう?

価値ってなんだろう

最近、色々なマーケティングの本を読んだり、Webの記事を見たりしていて、今の時代の物の価値ってなんだろうって改めて考えた。

価値ってそれぞれの人にとって違いますよね。
スーパーブランドのバッグに価値を感じ、100万円でも欲しいっていう人。
高級な寿司屋で旬のお寿司を食べるのが価値だと思う人もいる。
大好きな人と旅行するのが一番だと思う人もいる。

特に情報が膨大になり、一生かかっても処理できない、知ることすらできない、そんな状況。
人それぞれ、価値を感じるものごとが違い、ものすごく多様になっている。
だから企業としては、多様な消費者の心を捉えるのが難しくなっていると言ってもいい。

人によって物の価値が違う。
ある人にとっては、全く無価値なものでも、ある人にとっては、すごく大切なものになる。

でも、誰もが大切に思う「価値」もある。

年上の友人が、ただの石ころを大切にしていた。
僕からみたらなんの変哲も無い、本当にただの石ころ。
彼が病気の時、小さな孫が、「おじいちゃん早く良くなってまた遊ぼうね」と言ってお見舞いにくれたもの。
絶対に捨てられない、お金には代えられない大事な物になる。

価値って何かなって考える。

関係性
物語
思い

目に見えないことに価値が宿っていることを、僕たちはしばしば感じることがある。

スマートフォンが普及して、SNSで情報がやりとりされて、消費活動や社会の価値観が変化している今だからこそ、自分の価値の本質を見つめてみることは、とても意味のあることだと思うのです。

あなたの本質的な価値ってなんだろうね。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・10/23(月)14時 リアルセミナー『今こそエクスマの基本&今さら聞けないSNSビジネス活用』

このブログで詳細を確認。
【10/23エクスマトークセッション】

・【エクスマ塾生感謝祭】エクスマ塾20周年 EXMA-Quest in北海道

エクスマ塾が20周年です。ここまでやってこれたのは、支えてくれるエクスマ塾生さんたちのおかげ。
その感謝を直接伝えたくて、感謝祭を企画しました。
実費だけで参加できます。エクスマ塾生さん、お誘い合わせて、参加してください。

「エクスマ塾生感謝祭」のブログから詳細見てね

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考マーケティング
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました