藤村 正宏

エクスマ思考

楽しいか、楽しくないか、それが問題だ

自分の目先の好きなことを、とりあえずやってみる月曜日に東京の渋谷でエクスマセミナーをやりました。 100名以上の方に参加していただきありがとうです。セミナー後の懇親会の写真です。(陽田高広さん撮影)仕事がどんどんAIやコンピューターに取って...
エクスマ思考

【大好評で終了】6月22日(木曜日)エクスマセミナー in 大阪

好きなことをとりあえずやってみる6月22日(木曜日)の大阪セミナーのテーマは 『好きなことをやって成功する』とっても評判がいいセミナーでした。参加のみなさん、ありがとうございます。好きなことを選ぶっていうのは、今の時代の成功法則だと思う。 ...
エクスマ思考

ワークライフバランスって意味があるの?|連休中に仕事のことを考えてみた

休んでいるのか、仕事をしているのかよくわからない連休中です。 今年は4月29日から10連休です。 前半は家族と伊豆長岡温泉に行っていました。 温泉三昧。 後半は自宅です。 ホームセンンターに行ったり、ベランダで野菜を植えたり花を植えたり、普...
エクスマ思考

楽しいか楽しくないかで選ぶことが成功する秘訣

世の中の価値観や常識は安定していない楽しいことをする、楽しいことを考える。 好きなことを探求し続ける。 それがこれからの時代の成功法則だと思うのです。情報が瞬時に世界中を駆け巡り、知らないこともすぐに調べられ知ることができる現代社会。 僕た...
エクスマ思考

世界の人口がどんなに増えても、食糧難にはならない理由

テレビドラマ『やすらぎの郷』が人気倉本聰さんが脚本を書いている、テレビ朝日系のドラマ『やすらぎの郷』が人気らしい。 月曜から金曜、平日の昼12時30分から20分のドラマ。 たくさんの人口がいて時間もお金も余裕がある65歳以上の人を視聴者に想...
エクスマ思考

iPhoneが登場して今年で10年 生活が劇的に変わった

10年で世の中が驚異的に変わった今年でiPhoneが登場して10年です。 スマホの登場で生活が変わりました。 本当に全ての人がスーパーコンピューターをいつも身につけているようなものです。 24時間いつでも誰かとSNSでつながっている。 いつ...
エクスマ思考

どうして「しあわせ」を「仕合せ」って書いているのか?

しあわせとは仕え合わせること塾やセミナーで時々、こういう質問があります。「どうして、しあわせのことを幸福の『幸』という字ではなく『仕合せ』と書いているのですか?」それは元々語源がこの字『仕合せ』だとグーグル先生に聞いて、知ったのです。 何か...
エクスマ思考

常識から逸脱する思考が価値を生み出す|エクスマ思考

あなたの常識は絶対ではない朝、同じマンションの住人に「おはようございます」と挨拶すると、気持ちよく挨拶を返してくれる人と、無視する人と、いろいろな人がいます。 でも、僕は無視されても別にいいと思っています。 「挨拶したのに、無視された、もう...
エクスマ思考

私利の心をなくすと成功がグッと近づいてくる

知識を絶対と思わないことマンションの中庭に咲いているシャガの花が綺麗でした。 思わずしゃがみ混んで、写真を撮りました。 春は待っていても来ないけど、時期がきたら、自然にやってくるんだな〜、ってしみじみ思った。 当たり前のことだけど、なんだか...
エクスマ思考

【満員御礼!募集終了】エクスマ塾(85期札幌 86期豊橋)

エクスマ塾85期札幌、86期豊橋を募集開始おかげさまで定員になりました。 受付は終了です。ーーーーーーーーーーーーiPhoneが登場して今年で10年。 そのおかげで、この10年、世の中や人々の生活が革命的に変わった。 新幹線の中でも深夜のホ...