雑感

エクスマ思考

強運のつかみ方 誰しも強運になる運命を持っている

運命はあなたを悲しませたり、苦しませたりすることはないんです。 運命はいつもあなたの味方。 あなたを見放す事はないのです。 誰しも強運になる運命を持っている。 「絶望」も「希望」に変わり、乗り越えられない困難を寄せ付けない、そんな運。 以前、強運になるためには、3つの思考と行動をすること、と尊敬する年上の女性に教えてもらいました。 1:感謝の心を中心にして、心を安定させる 2:縁を大切にし、良好な人間関係を目指す 3:自分のできることで社会に貢献する これを意識していると、少しずつ強運になっていく。 だからいつも心を穏やかに、今の環境に感謝したいですよね。 そして、自分のできること、得意なこと、好きなことで、世の中を良くしていく、誰かを仕合わせにしていくことです。 大丈夫!あなたはいい運命に、守られているのですから。
エクスマ思考

あけましておめでとうございます 2023年は希望を持っていこう!

もしかすると、社会が今まで以上に大きく変わるような予感がする。 直感的にね。 でもね、大丈夫! その変化は悪い方向にいくように見えるかもしれないけど、結果的には「吉」に返るのです。 いずれ調和の取れた世界になるのに、必要なことだから。 だからあまり心配しなくてもいい。 僕たちはこのロクでもない世界で、希望を失わないことです。 どんな環境の変化が訪れようと、希望があれば大丈夫です。 今年は希望を持って、新しいステージに行きましょう!
エクスマ思考

2022年大晦日、今年一年本当にお世話になりました。ありがとうございます|世界が平和になりますように

2022年、本当に悲しい戦争が起きました。 来年は世界が少しずつ平和になっていくことを祈念しています。 本当に今年一年、ありがとうございます。 良いお年をお迎えください!
エクスマ思考

ワールドカップサッカー日本代表選手たちは「どうせブロック」なんてないだろうな

やったこともないのに、やる前から「無理」を思ってしまう思考停止状態。 これが一番キケン。 自分で可能性をシャットアウトしているからね。 僕たちも「どうせブロック」を外して、もっとチャレンジしましょう。 それが、あなたの明るい未来につながるのです。
エクスマ思考

心配事はほとんど起きないということが科学的に証明されている

心配はいつも将来や未来のことだから今に集中すること 自分は運ががいいから心配する必要ないんだと 根拠もなく思うこと 心配しているな〜って気づいたら 好きなことを考える 好きな人のことを考える 趣味のことを考える 楽しいことを考える そういう風にしていると心配性じゃなくなって もっと楽しい人生になるからね
SNS集客

どういう仕事を選べばいいか? TikTokのフォロワーの大学生からの質問に回答

仕事をどう選ぶべきかと問われたら やはり好きなことをした方がいいと答えますね。
 向き不向きなんて考えない方がいい。
 そんなのわかりっこないもの。
エクスマ思考

不寛容な時代を生きるために 楽しいビジネスをすること

新幹線に「不寛容車両」ができるかも 先日、劇作家の鴻上尚史さんのエッセイ『世間ってなんだ』<講談社>を読んでいました。 その中で「飲酒可車両が生まれる日」という文章に共感した。 鴻上さんは、大阪に出張の帰りの新幹線で、たこ焼きと豚まんを食べるのが至福の時間だったそうです。 それがある時(2017年頃)よく買う新大阪駅のたこ焼き屋さんで、いつものようにたこ焼きを買って新幹線に乗ろうとしたら、そのパッケージに。 「新幹線車内および駅構内でのお召し上がりはご遠慮願います」 と言う注意書きのシールが貼られていたそうです。
エクスマ思考

不毛なビジネスをしては損 今の仕事を好きになるために必要な視点とは?

塾の上位コース「エクスマ学院」をやっていました。 その懇親会で参加していた塾生さんが、懇親会でこう言っていた。 「エクスマ塾生さんたちって、話していて面白いですよね。普通のビジネス系の塾やセミナーで会った経営者は、仕事の話かゴルフの話しかしないですから」 確かにエクスマ塾生さんは話が面白い人が多い。 日本史の話をしてくれるWeb会社の人 韓国ドラマの話をしてくれる経営者 有名アーテイストの普段は聞けないエピソードを話してくれる音楽家 自分の会社の個性的なスタッフの話をしてくれる人・・・などなど 仕事の売上の話とか業績の話とか、ほとんど出ない。 ある意味、業績と売上の話ししかできないって、不幸だなって思う。
エクスマ思考

最悪の事態を想定してみるんだ 心が軽くなるよ

今の日本が嫌なら総理大臣になって日本を変えてください。 それができないのなら海外移住することだよね。 総理大臣になれない、海外移住もしないのなら、まず周りからです。 もっと自由に、もっと心のゆとりを持って、自分のできることで、周りのために優しい環境を自分で意識する。 世界を大きく捉えて(Think globally)身近なところから(Act locally)ですよ。
エクスマ思考

悲壮な顔でビジネスしていている人はうまくいかないんだな

ビジネスとは、人が楽に生きるために行う物です。 悲壮な顔のビジネスパーソンを、私は信用いたしません。 こんな感じですかね。 忙しい、忙しいと言っている人や、つまらなそうに仕事している人、心がこもっていない人などは、ビジネスが上手くいかないよな。 そう思うのです。 だからいつも上機嫌で仕事したいよね。 面白がること、楽しむこと、やりがいを感じること。 それが大事なんだな。