販促事例

エクスマ思考

スターバックスも、体験を売るマーケティングを実践している。

8割以上の人が欲しいものはないと答えている スターバックスに行って、思った。 「スタバって、完全にエクスマだな」そういうこと。 ボクがエクスペリエンス・マーケティングを提唱する前から、エクスマをやっていたんだな。 エクスマ(エクスペリ...
POPの書き方

売れるPOPに共通している要素 どういう「体験」ができるか?

消費者を買う気にさせるPOPとは? 先日、ある会社に打ち合わせに行きました。 約束の時間より30分くらい早く着いたので、そのビルの地下1階に入っている書店で時間をつぶしていました。 マーケティング書が並んでいるコーナーを見ているとき、ボクの...
エクスマ思考

常識っていうのはもう非常識になっているかもしれないー業界の常識に囚われない、印鑑屋『一心堂印房』

モノではなく、コトを訴求して成功したチラシ 昨日、愛知県で講演をしました。 その講演を企画してくれたのが、愛知県の岡崎市の「一心堂印房」というハンコ屋さんの神道社長(ニックネームはあきパパ)。 神道社長もボクの塾生さんですが、社員の方々もた...
SNS活用

看板のマーケティング 従来の考え方を変えることが大事

効果のない看板は、存在しないのと同じこと これだけ世の中が激変すると、看板の考え方も時代に合わせて変えていくことが大事だと思う。 先日、雑誌『商業界』が主催する『第一回看板大賞』の審査委員長をさせていただきました。 第一回目にもかかわらず...
SNS活用

また「エクスマ特集」!? 雑誌『商業界』8月号

雑誌『商業界』8月号はエクスマ特集第2弾 昨日は商業界の笹井編集長から、インタビューを受けていました。 雑誌『商業界』8月号はまたまた「エクスマ特集第2弾」です。 7月号がハンパなく売れている。 通常4万5千部くらいの印刷なのに、今回は6...
エクスマ思考

販促やマーケティングは必要ないのかもしれない…

また新しい週が始まりました。 5月の最終週です。 時の流れが早いって感じです。 先週はどこで仕事していたのか、思い出せないくらい。 名古屋、福岡、東京、札幌…。 思い出した! 今週も出張が続きます。 今、これを朝の羽田空港で書いています...
エクスマ思考

会社が発信するすべてのものが「販促物」になる-言葉に注意を向ける

販促物にする工夫を考える 最近、エクスマ塾の札幌と名古屋が始まりました。 販促のやり方やSNSの活用を解説したりします。 販促物に必ず存在するのが、「言葉」です。 ちょっとあなたの会社の販促物を見てください。 言葉がないものってな...
エクスマ思考

あなたの個人の価値を伝えるための紙販促物 名刺活用

反応がよかったFacebookの投稿 「何の仕事をしているんですか?」 「カラーセラピストです」 「カラーセラピストってなんですか?」 「その人の運が良くなる色をアドバイスするんです。色ってとっても人間に影響を与えるんですよ」 「服の色やア...
エクスマ思考

処理できないくらい大量の情報を整理し、お客さまに合わせた形で発信してあげると、欲しくなる。

モノとして並べるのではなく、どういう体験を求めているかを考えよう。 今日は午後の飛行機で、北海道の比布(ぴっぷ)町に行きます。 夜6時から講演です。 楽しみです。 商品陳列の方法を紹介します。 ある食品スーパーでの事例です。 その店の自...
SNS活用

人はあなたの言いたいことなんて聞きたくない。自分が関心のあることだけ知りたい。

売上を上げたかったら、お客さまの関心事を知ること。 チラシでも、POPでも、看板でもポスターでも、ウェブサイトでも、ソーシャルメディアでも、なんでも。 商売で情報発信をするとき、お客さんの関心が何にあるのか、ということを考えて発信しなければ...