販促事例

エクスマ思考

処理できないくらい大量の情報を整理し、お客さまに合わせた形で発信してあげると、欲しくなる。

モノとして並べるのではなく、どういう体験を求めているかを考えよう。 今日は午後の飛行機で、北海道の比布(ぴっぷ)町に行きます。 夜6時から講演です。 楽しみです。 商品陳列の方法を紹介します。 ある食品スーパーでの事例です。 その店の自家製...
SNS活用

人はあなたの言いたいことなんて聞きたくない。自分が関心のあることだけ知りたい。

売上を上げたかったら、お客さまの関心事を知ること。 チラシでも、POPでも、看板でもポスターでも、ウェブサイトでも、ソーシャルメディアでも、なんでも。 商売で情報発信をするとき、お客さんの関心が何にあるのか、ということを考えて発信しなければ...
POP

革命的な売り方!? 販促物が必要ない時代が来るかも。

POPで有名になった店なのに、POPが!?この間、大阪の堺市の「ハッピー薬店」に行ってきました。 もう10年来になる、ボクの塾生さん、橋本 亨さん(ハッピー)が経営している薬屋さんです。 ここで大きな発見があった。「ハッピー薬店」は大阪の堺...
エクスマ思考

情報が溢れるなか、選んでもらうために大切な要素とは?

今日は、株式会社 山新さんの社員研修です。 山新さんは主に、茨城県内を中心にホームセンターなどを展開しています。 ホームセンターの他には、「ケンズガレージ」(自動車用品店)や「トモニー」(ペットショップ)など、他店舗も複数展開している。 山...
エクスマ思考

恋人が欲しい欲しいと思っていても、何も行動を起こさず、閉じこもっていたら恋人はできない

店頭の黒板の告知で売上が140%増えた イオンモールの仕事をしています。 九州イオンさんの仕事です。 イオンモールに入店している専門店の店長さんやスタッフの方々を集めて、一日、研修します。 エクスぺリエンス・マーケティングの基本、販促物の作...
POP

「伝える」のと「伝わる」のでは意味がちがう。あなたの商品の価値、伝わっていますか?

朝から食べたくないトムヤムクン 価値を伝えなければ、存在しないのと同じ。 これはマーケティングの真理です。 企業や店は、自分たちだけは、ちゃんと価値を伝えていると思い込んでいるところが多い。 実際はまったく伝わっていない。 自分目線の「オレ...
POP

商業空間のトイレは、価値をもたせやすい。トイレで独自化。

商業空間のトイレって大切 以前書いたブログ記事『女性に好かれよう!~女性客に支持されるための5つのポイント』の中で、男性は結果ばかり求めるけれど、女性はプロセスをすごく大切にする、というコトを書きました。 だから、トイレも男性とはちがう目的...
POP

なかなか売れない時代、販促物も「関係性」という視点が重要。

たった一枚のブラックボードで売上が劇的なアップ 3年ほど前のことです。 ボクの塾に、小樽のお寿司屋さんの経営者がやってきました。 ここのところ、5年くらい売上が横ばい状態だといいます。 「お金も手間もかけて、いろいろやっているんですけどね」...
POP

今の時代、売込みは嫌われるという当たり前の話を、もう一度確認しておきましょう

愛されたかったら、まず愛される自分になること まずは人間関係で考えてみましょう。 「愛されたかったら、まず愛される自分になること」 それが基本ですよね。 「愛してほしい、愛してほしい」と相手にばかり要求していては、いつまでたっても、愛される...
POP

モノが安くなっている時代、商品を高く売るための考え方

独自の価値をみつけて、それを発信する 今回は、安売りしなくても売れる考え方を書きます。 安売りしなくても売れ続けている会社や店の共通点は、商品サービスを売っているのではなく、体験を売っているということです。 多くの人は、モノを売ることばかり...