SNS活用

SNS活用

Twitterがビジネスに役立つ7つの理由|SNS活用に正解はないけど

SNS活用に正解はないと思うSNSの使い方に正解はない。 だから「絶対こうするべき」とか「この使い方が一番」とか、そんな発言はしないけど、あるいはFacebookが衰退しているから、もうオワコンだとか、Facebookは若い人は使っていない...
SNS活用

浅い思考をしている人が見えている世界はわずか10%程度 深く思考しよう|物語の「構造」と「シナリオ」について

すべてのラブストーリーは『ロミオとジュリエット』先日の大阪セミナーでお話ししたことを書きます。ボクは大学で演劇学が専攻でした。 だから物語の作られ方は勉強しています。 演劇、映画、などはシンプルに考えると『構造』と『シナリオ』というものから...
SNS活用

SNS活用で新規客が増え リピーター率が向上 消費単価も増加する|大阪エクスマセミナー

SNSを活用しないともったいない 昨日、大阪でのエクスマセミナー は「エクスマ的SNS活用」というテーマでした。今年大阪での最後のエクスマセミナー でした。参加のみなさん、ありがとうございます。大河ドラマ税理士の山本やすぞう氏と、名古屋でエ...
SNS活用

Twitterは災害時に力を発揮する|北海道比布町 村中一徳町長の発信

災害時に住民のために発信し続けた町長先日伺った北海道の比布町で、Twitterは災害時にはすごい力を発揮する。 改めてそう感じました。 「エクスマでTwitterを始めて、本当によかったです。Twitterは災害時にとっても役立つことを実感...
SNS活用

スマホの普及で人々のライフスタイルが変わった|つながりの消費について

10年前とは違う環境になったスマートフォンの普及が人々のライフスタイルを変えました。 これは10年前には誰も予想できなかったことです。 わずか10年で世の中は劇的に変わりました。日本でのスマホの普及率は80%を超えています。10代から40代...
SNS活用

共感を醸し出すSNSの発信 3つのポイント|共感される発信をしてあなたのファンをつくろう

スマホは異次元の速さで世の中を変えた先日、経済雑誌『商業界』から原稿依頼がありました。 スマホの商売への影響についてでした。 2018年10月号(9月1日発売)に出ます。 もしよかったら読んでみてください。 今日はそれに書かなかったことを書...
SNS活用

個を出すというのは自撮りをするということではありません|母の日ケーキの話

個人を出すと共感されるSNSの発信は個人を出すことが大切だと、色々なところで書いています。 どうして大切かというと、関係性が築きやすくなるから。 個を出せというと、顔を出せば、それでいいと思っている人も多い。 でもそれだけでは個を出したこと...
SNS活用

SNSは次のステージへ|アルゴリズの変更に対応してますか?

アルゴリズムを知ることのメリット塾生限定セミナー『エレメントE』は『SNSの今」というテーマでやりました。今年になってから各SNSのアルゴリズム(どの投稿を誰に表示するかの基準みたいなもの)が明らかに変わりました。 SNSのアルゴリズムが変...
SNS活用

好きを仕事にするために必要な「3つの準備」

働き方が変わってきた副業をしている人が744万人と、過去最高になったというニュースがありました。様々な会社で副業を勧める流れになっています。国もそれを推奨している。 「働き方改革」とか言って、休みを増やそうとか、有給休暇をちゃんと消化させよ...
SNS活用

いつまで同じような投稿をしているの? あなたのSNSの投稿はもう時代遅れかも

各SNSのアルゴリズが変更になった今月の5月28日に東京のエクスマスタジオで塾生限定のセミナーをやるんですが、その時のテーマが「SNSの今」。 最新のSNSの活用法を話します。 (塾生さんで参加したい人はココから参加表明してね) そのセミナ...