エクスマ思考 藤村正宏の自伝:13 仕事を楽しむという考え方は父親の影響 子どもの頃から早く大人になりたかった 学生の頃のアルバイト、社会人になってからの仕事、今までほとんど仕事で、苦しいとか嫌だと思ったことがない。 仕事って楽しいと思うし、楽しくする工夫をしてきた。 「仕事は楽しいものだ」という意識が、ボクの中... 2019.09.26 エクスマ思考マーケティング今を読む藤村正宏について
SNS活用 エジソンの逆襲が始まった〜テクノロジーの進化で1対1のビジネスが成立しやすくなった 映画を最初に商業化した人 映画というのはいつ頃に発明され、いつ頃にビジネスとして成立したのか。 映画の歴史って、意外と知られていません。 映画は19世紀の終わりくらいに、フランスやアメリカやドイツなどで研究されていました。 19世紀の前半に... 2019.09.22 SNS活用エクスマ思考今を読む
エクスマ思考 ビジネスもSNSも「個」がキーワードの時代|エクスマ 塾で発見する個人の魅力 成功するビジネスもSNSも「個人の価値」がキーワード おはようございます。 エクスマ塾94期の初回です。 合宿の二日目の朝を迎えています。 以前書いたブログを少しリライトしてお送りします。 エクスマ塾に参加して、勉強して、気づいて、行動して... 2019.03.13 エクスマ思考マーケティング今を読む
エクスマ思考 いつの時代も、ひとりの人間の思いが世界を変えてきた|阪急の創始者、小林一三 阪急百貨店の本店は業績がいい 梅田にある阪急百貨店を見に行きました。 百貨店業界が苦戦しているのに、業績が好調ということだったので見たかった。 ちょうど初夏の今、全館のテーマが「ネイチャー・イン・ザ・シティ」。 これが面白かった。 ショーウ... 2018.06.02 エクスマ思考マーケティング
エクスマ思考 好きなことを仕事をするために大切な6つのこと 人生は有限だということを忘れないようにしたい 最近よく思うことがあります。 それは、人生は有限だということです。 今より、うんと若い時には、自分が永遠に生きられると思っているが如く、死なんて考えていませんでした。 でもこの歳になると、人生は... 2018.04.17 エクスマ思考今を読む
SNS活用 顧客ではなくファンを作る方法 普通の人がファンクラブを作れる時代 先日の大阪で実施した、エクスマセミナーのテーマは「顧客ではなく、ファンをつくれ!」でした。 実際の話、ミュージシャンや芸能人でなくても、ファンクラブのようなコミュニティを作れる時代になった。 エクスマの塾... 2018.04.16 SNS活用エクスマ思考今を読む
エクスマ思考 エクスマ 的思考法|商品と考えるのではなくサービスと考えてみる 商品ではなくサービスと考えてみる モノを売っている人は、それがサービスという形態にできないか考えてみると面白いことができるかもしれません。 大学生の頃、東京築地の花屋さんでバイトしていた。 普通のバイトより時給が高かった。 花屋といっても、... 2018.04.02 エクスマ思考今を読む
SNS活用 エクスマセミナー 評判がよかった|もっと個性的にならなければ選ばれない 少人数のセミナーは関係性が濃くなる 先週大阪で実施したエクスマセミナーは、とても評判が良かった。 毎回大好評ですけど、特に良かった。 何が違ったのか。 一番違ったのは参加してくれた人数。 いつもより半分くらいの50名でした。 懇親会で、一人... 2018.02.10 SNS活用エクスマ思考
SNS活用 つながりが増えるほど投稿が見られなくジレンマ|3つのFが価値になる! SNSの淘汰時代が始まる 今年の新春セミナーでは、たくさんのコトお伝えしましたが、その中の1つ「SNS淘汰時代」が始まるという話。 今までと同じような感覚でSNSを使っていたら、終わりです。 オワコン(知らない人はここを参照 )になってしま... 2018.02.05 SNS活用エクスマ思考マーケティング
エクスマ思考 今年は「縁」が大切な年です。良い人間関係を目指しましょう 人生の悩みの多くは「人間関係」 人生の悩みの多くは、人間関係にあるというのは、納得しますよね。 ボクなんかは、あまりないですが(時々、家人との関係が悪化することがあるけど;笑)、人間関係の悩みって、誰だってあると思う。 家族や親戚、友人、仕... 2018.01.06 エクスマ思考今を読む雑感