ニュースレターは効果アリ! リピーターの多い店がやっていること

ニュースレターで関係性を築こう

以前アドバイスした、北海道の個人の薬店の話です。
旭川にある「アスクドラッグ」という店。

今から6年ほど前、この店の周りにたくさんの安売りドラッグストアの全国チェーンの店が出店してきました。
その店に多くのお客さまが流れてしまって、このままだと潰れてしまうという、閉店の危機になった。
そこで、大型の安売りドラッグストアが真似できない、自社の価値はなんだろうと考えた。
それは長年、地元で築いてきたお客さまとの「関係性」。

既存顧客の方にお手紙を書いてもらったんです。
そして、「アスクドラッグいきいき通信」というニュースレターにして、毎月、既存顧客に送りました。
社長自身やスタッフの顔写真も入れ、近況報告や、健康に役立つ情報、近所の飲食店の情報、新製品の情報、Q&Aが主体の「よくある質問コーナー」・・・などなど。

お手紙風のニュースレター

お手紙風のニュースレター

たとえば、5月号では「五月病って本当にあるの?」という記事があって、五月病のことが詳しく書いてあります。
秋には、夏の疲れを残さないための食べ物の話、冬は身体を暖める工夫の話、などなど季節や世の中の状況に合わせた、役立つ健康情報が載っています。

もちろんそれだけでなく、新商品の情報や、売りたい商品の情報もさりげなく載せています。
これを毎月郵送で、既存顧客に送っているわけです。
それから6年たって、社長の平山さんがボクにこう言いました。

「あれをやっていなかったら、確実につぶれていました。ニュースレターを発行することで、地元のお客さまとのコミュニケーションになり、関係性が深まりました。たくさんのお客さまが相談にきてくれたり、用もないのに来店してくれたり、うれしいことです。売上も徐々に上がって、おかげで昨年は過去最高の増収増益でした」

地元のお客さまとの関係性ができ、結局、業績も良くなった。
既存顧客からの紹介で、新規のお客さまも増えているそうです。

ニュースレターはやたん003

商品の情報だけでなく役立つ情報も満載

商品の情報だけでなく役立つ情報も満載

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・【11/12(水)緊急募集!】 藤村流 AI活用セミナー  「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

AIは、難しい技術でも、冷たいロボットでもありません。
あなたの中に眠っている遊び心を引き出してくれる、新しい友達のような存在です。

たとえば・・・
文章が苦手な人が、AIと一緒に小説を書く。
絵が描けない人が、頭の中の風景を絵にしてみる。
旅の記憶を語るだけで、動画になる。
そんなふうにAIは、あなたの想像力を広げてくれます。

「セミナー➕コンサル」の少人数リアル開催です。
あなたが参加してくれたら嬉しいな。

11/12エクスマスタジオ、AI活用セミナー

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考ニュースレター販促事例
藤村 正宏をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました