エクスマ思考

映画『BLUE GIANT』久しぶりに感動して涙ぐんでしまった

漫画で音楽を表現するのは、とても難しいと思う。でもね、この『BLUE GIANT』は音が聞こえてくる漫画なんです。読んでいると本当に頭の中に、ジャズが大音量で流れてくる。その圧倒的な表現。その漫画が映像化される・・・?正直、心配だった。だって、漫画を読んでいる時に僕の頭の中に流れる音楽と、映像で流れる音楽、違ったらどうする?宮本大のサックスが、僕のイメージしたものと違ったら、どうする?映像を見て、がっかりするのが嫌だった。ところがこの映画、大成功!彼らが演奏するのはほとんどオリジナル曲。がっかりすることはなく、むしろ「あ、そうか〜、こういう曲で、こんな演奏だったんだ〜」と、もっと宮本大のサックスが好きになった、・・・それどころか、本当に恥ずかしい話なんだけど、映画を観ているうちに、感動で何度も涙ぐんでしまった。
エクスマ思考

デタラメをやってごらん。今の時代に必要なのはコレ

今は本当に激変の時代でしょ。不安で、重苦しい時代。解像度がどんどん悪くなる時代。こういう状況の時には、今までの価値観に固執するのではなく、思いっきて、新しい思考になること。そして行動することが大事。そのために岡本太郎の言葉は勇気を与えてくれる変化する時代に抗うことなく、その波に面白がって乗ること。これが一番大切なことだと思う。
エクスマ思考

【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

今、ショート動画をやるべき理由エクスマ塾生のみなさん、以前から告知していた、エクスマ塾の上位コースTikTokの特訓コースエクスマTikTokアカデミー <仮称>のご案内です。各SNSプラットフォームが、ショート動画に力を入れています。どう...
SNS活用

【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」3期生募集|仕事に人生を奪われるな!「学ぶ」喜びで人生を満たそう

[塾生限定]エクスマ塾の上位コース「エクスマ学院」3期生募集「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントです!エクスマ...
SNS活用

『EX-MAスペシャルセッション』が無事終了|エクスマの考え方は今の時代にこそ必要なんだと実感した5日間だった

世間一般とはかけ離れた「エクスマ思想」2月21日から25日まで5日間連続でやっていた『EX-MAスペシャルセッション』が無事終了して、ちょっとホッとしています。前夜祭から通して、たくさんの方に参加してもらえました。参加してくれたみなさん、あ...
エクスマ思考

AI時代のビジネスパーソンに求められる最も大切な能力とは?

テクノロジーが進化して、人工知能やロボットが人間に代わって働いてくれる世界になっていきつつあります。最近のChat GPT登場やAI界隈のニュースを見るとそれを実感しますよね。今までAIには代替されることがないって言われていた職種も大きな影響を受けるようになる。弁護士、コピーライター、ライター、プログラマー、ファッションモデルやインフルエンサー、アーティストの領域にまで及んでいます。でも、モノを考える人にとっては面白い時代になっていくってことです。自分ができなかったことをAIにやってもらい、自分の能力が拡張していくのですから。
エクスマ思考

メルマガで書いたChat GPT|でも1週間くらいで状況は変わってきている

1週間しかたっていないのに、すごい勢いで進化していることがわかります。AIの進化で「人間よりも能力が高いAIが登場」する、「シンギュラリティ」が早まるのではないかとも言われている。以前は2040年〜45年くらいだろうと予想されていましたが、もしかすると2025年くらい(再来年)くらいになると言う予測まであります。テクノロジーの進化は後退することはありません。近い将来、人間の頭で考える仕事の多くはAIに代替されていくでしょう。そうなった時に、人間の仕事って何が残るのでしょう。それを考えると、とても興味深い。たった1週間で、大きく世界が変わる。そんな時代に僕たちは生きて、仕事をしているのです。
エクスマ思考

【終了しました】3/15 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ 「エクスマの基本 今さら聞けないビジネスのSNS活用」

藤村正宏に相談したい人 僕にリアルで会いたい人は、このセミナーが断然おすすめです。毎回好評をいただいている、少人数のエクスマセミナー東京のエクスマスタジオでやります。「エクスマ トークセッション」トークセッションは、少人数制の10名限定です...
エクスマ思考

【塾生限定セミナー】5月26日(金)午後1時 映画のことを話そう|成功する人は「共感力」を磨いている人

AIの進化がとんでもないことになっている。先日の新春セミナーに参加してくれた方は、それを実感したと思います。だから、今までAIにはできないと思われていた仕事も、どんどんAIに置き換わってきている。ますますこの傾向は進んでいくと予想されます。そうなった時にAI に取って代わられない人間になることが大事。でもね、今のままだとビジネスに携わっている人の多くが代替されてしまうんじゃないかと思うのですよ。仕事においての、人間としての存在意義を出すために何が必要か。それは「共感力」です。
SNS集客

SNSの活用を「喜びのおすそ分け」だと捉えてみよう

世の中はシンプルに、明るい情報が多くなれば明るくなっていく。暗い情報が増えれば、暗くなっていく。そう思いませんか?それなのに、無意識のうちに暗いニュースが気になり、そればかりをSNSなどで広めてしまうことがある。人ひとりの力は自分が思うより大きいのです。世の中が明るい方向に向っていくイメージを持って発信することが大切なんだろうなって思う。なんてこと言っている僕も、ウクライナ戦争のニュースをTwitterでシェアしたりしているから、人のことは言えないですけど、自戒を込めて書いているんです。