仕事を楽しんだほうが、いい結果になると思いませんか?

なんでも楽しむクセをつける

「遊ばざるもの、働くべからず」
などというふざけている言葉が「座右の銘」の、マーケティング・コンサルタント、藤村正宏です。

仕事って楽しいって、社会人になってから、いつも思っていました。
もちろん、嫌な仕事や面倒くさい仕事がなかったわけじゃありません。
でも、概ね、楽しい仕事のほうが多かった。
たぶんそれは、ボクの性格的な要因が大きいのかもしれない。

無意識のうちに、なんでも楽しく工夫する「クセ」みたいなものがあるんだと思う。

ルフーフバルコニーからの見た夏の空

ルフーフバルコニーからの見た夏の空

家人に頼まれて、自分のスニーカーや娘のスニーカーを洗うって作業をしました。
総数、8足。
夏の日差しが照りつける日。
まず何をしたかというと、家のルーフバルコニーにビーチパラソルを広げ、短パンとTシャツになる。
もちろん帽子をかぶり、サングラスをします。
iPhoneのアプリで、ボサノバのチャンネルを選び、夏の日にぴったりなボサノバを流します。
飲み物を用意。
ベランダの水道に長いホースをつけ、シャワーのように水が出るように準備。
その水をスニーカーにかけて洗う。
時々、ルフーバルコニーに水をまいたり、自分が頭からかぶったりする。

素晴らしい夏の日、ボサノバの音楽、美味しいアイスコーヒー、水浴び。
焼け付く日差しの元、気持ちのいい時間になる。
そうすると、スニーカーを8足洗う作業が、リゾート地の遊びのようになって、楽しくなる。

いろいろと工夫すると、さまざまな作業が遊びになったり、楽しくなったり、学びになったりする。

無駄な時間も楽しく学ぶ時間にしてしまう

たとえば、話が面白くない先生の講義を2時間聞かなければならないとします。
自動車免許更新時の、違反者講習みたいな時。
この2時間、ただつらい時間、がまんする時間、そう認識していてはもったいない。
だって、免許を更新したかったら、聞かなければならないのです。
だったら、その時間を楽しくなるように工夫する。

ボクの場合、面白くない話し方をする先生がいたら、「もし自分がこの先生だったらどう話すだろう」って考えるクセがある。
同じ内容でも、切り口や編集のしかたで、面白く伝えることができるから。
これはとっても面白い。

以前も2時間の講習を受けたのですが(というか、ボクの場合はなぜか、毎回2時間)。
その時の先生の話しかたも面白くなく、眠くなりそうだった。

「日本で最初の信号機は明治⚪︎⚪︎年に日比谷の交差点につきました。そして日本で最初の交通事故は何年に横浜の・・・云々かんぬん」

単調な話し方で、つらい。
そんなときに、自分だったらどう話すだろう。
そう想像しながら、それをメモにしていく。

「現在、日本に何台の信号機があるか知っていますか? 全国におよそ⚪︎⚪︎台あるんです。」

「どんなに数が多くても、必ず最初の一台っていうのがありますよね。日本で最初の信号機はいつどこに設置されたのか? これはしっかりと記録が残っています。明治⚪︎⚪︎年、今の日比谷交差点。日比谷公園の南西のあたりです。ここが日本の信号機の発祥の地です」

「日本で最初の交通事故っていうのも、記録があるんです。これは明治⚪︎⚪︎年に横浜でおきました。ある大きな企業の御曹司が、東京から横浜に遊びに行ったときに・・・」

情報はただ事実を並べたらいいかというと、そんなことはない。
伝える順番や、編集のしかたで、相手に届くかどうかが決まります。
講習の内容を、多くの人たちに伝えるためには、工夫が必要です。

つまらない講義や講演を聴くときには、自分だったらどう伝えるか?
これを考えながら聴くと、とっても参考になり、気づきもたくさんあります。
何より、遊びみたいで楽しい。

遊びのような仕事、仕事のような遊び

作業や仕事を「〜しなければならない」という「やらされ感」でやっていたら、それは不毛が作業になってしまいます。
その仕事は質もよくなく、時間もかかってしまいます。
それをいかに楽しくやれるかを工夫すること。

退屈な作業をしなければならないときって、必ずあるものです。
そんなとき、多くの人と同じように「つまらない」とか「こんな仕事は自分の仕事じゃない」とか「はやく終わればいいな」とか、文句や愚痴を言うか、それとも、できるだけ楽しい時間を過ごすように工夫して、できるだけ早く楽しく終わらせる方法を探すか。

それはあなた次第なんですけどね。
「めんどくさいな〜」
「つまんねぇな〜」
って、言うだけで、イライラしたり、気持ちが暗くなったりするだけ。
文句や愚痴を言ったら、その作業が目の前から消えてなくなり、しなくてもいいのなら言えばいい。
でも、残念ながら、いくら文句を言っても、しなければならないことはしなければならないのです。

楽しくなる方法を見つけると、前向きになり、やる気が起きて、作業のスピードもはやく、質も高くなる。
質のいい仕事をするためには、遊びの要素が必要なのです。
人間は楽しくなると、積極的に自分からやりたくなる。
モチベーションも高く取り組める。

「遊びのような仕事、仕事のような遊び」って、ふざけて言っているのはなく。
今の時代、いい仕事をしたかったら、あるいはスタッフにいい仕事をしてもらいたかったら、遊びの要素を入れてみること。

同じことでも、かならず結果がちがってきます。
嫌いややっている仕事の結果と、前向きに楽しんでやっている仕事の結果は、きっとちがうでしょ。

土曜日、スニーカーを洗いながら思っていたのは、概ねそんなことです。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・2024エクスマ塾107期-109期募集中

AIの台頭、不安な社会、ますます世の中は予測不能な変化を迎えるでしょう。
エクスマを学んでいると、どんな時代になっても怖くない。
SNSビジネス活用 販促の基本 そして仲間。
あなたもエクスマ塾生になりましょう!
迷っているのはやりたい証拠!

今すぐ! ここから詳細を見てくださいね。

 

・塾生限定「エクスマ学院」募集中

これから「超・個人の時代」になっていく。
あなたの「好きなこと」「得意なこと」を仕事に生かして、世の中や人々に貢献する時代。
それは「自分らしさ」で競争から抜け出すと言うこと。
完全なる「独自化」です。
そのために、教養やリベラルアーツを学ぶことです。
そうでなきゃ、AIに仕事を取って代わられるか、人々から選んでもらえなくなる。
今こそ教養を楽しんで学ぼう!

美術、音楽、歴史、AI、文学、哲学、宗教など、幅広い興味を持つための講座です。
5/21、6/18、7/23
9/17、10/22、11/19
毎回火曜日 13時から1730
【ここから詳細を見てください】

・5/17(金)エクスマ塾生限定セミナー「エレメントE」

映画をテーマに毎月やっているリアルセミナー
5月は「SF映画の想像力」がテーマ。
ここから詳細をみてね。
【塾生限定映画セミナー『エレメントE』|SF映画の想像力】

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考藤村正宏について雑感
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました