未来は予想以上に早いスピードでやってくる|会社も変わらなきゃ

15年もコンサルしているんだ〜?

昨日はカメラのキタムラさんの「わくわく会」でした。

午前中から午後まで「子供写真館スタジオマリオ」。
午後から夕方まで「カメラのキタムラ」。
販促やSNSのミーティングです。

わくわく会

わくわく会

冗談みたいなことを言ったり、話が横道に逸れたり、おもしろい話になったりしていく。
でも、そういうのがとっても大切なんだなっていつも思うんです。
意見を出し合うのも、みんな笑顔だし、雰囲気は楽しい。
上場企業の会議としては、けっこう珍しいのかもしれません。
かなりカジュアルというか、フランクというか、会議とは思えません。

昨日聞いたら、ボクは2001年からコンサルタントしている。
今年で15年になるわけです。
長く仕事しているんだなって思う。

かつてフィルムを現像して焼き付けするというサービスがあった

15年前とはずいぶん環境が変わりました。
その当時は、まだまだフィルムカメラがありました。
「写るんです」とかのフィルム一体カメラもまだまだたくさんありました。
ということは、キタムラさんの売上の中でも、DPEがかなり。
その後デジタルカメラが全盛になり、スマホの時代になり、環境が激変していったわけです。
街にたくさんあった「DPEショップ」も、ほぼ姿を消しました。
キタムラさんも、今の主流の商品サービスは、カメラやカメラ用品以外だと、たとえばスマホ関連だったり、スマホで撮影した写真を写真集にするフォトブックだったり、子供写真館だったり、年賀状作成だったり。

フィルム

フィルム

会社って同じことをやっていたら、世の中から必要とされなくなる。
世の中の流れや環境の変化にいち早く気づき、新しいことをやらなければね。

2012年に破産法を適用した、カメラ業界最大手「コダック」を思い出します。
デジタルカメラが世の中をどう変えてしまうのかを気づかなかった。
というか、まさかフィルムがなくなるなんて思っていなかった、というか考えたたくなかったというのが正解。
皮肉なことに、コダックが世界で最初にデジタルカメラを発明した会社なのにね。

一夜にして業界が変わるかもしれない

テクノロジーが既存のシステムを一瞬のうちに破壊して、そこにあった仕事を変えてしまうこともおきています。

Amazonは既存の書店の仕事を変えました。
実際にリアルの書店がどんどん廃業・倒産しています。
音楽ダウンロードは、ミュージシャンのビジネスモデルを変えてしまいました。
パッケージとしてのCDの販売ではなく、LIVEをして物販をするというビジネスモデルになっている。
3Dプリンターの登場で、歯科技工士やモデリング職人の仕事が奪われる。
宇宙ステーションに3Dプリンターを持ち込み、その時に必要な工具を作ってしまう時代です。

もしかすると、いずれ、自分に一番似合う髪型にカットしてくれて、染めてくれる、そういう「全自動美容サロン」なんかができるかもしれない。
誰よりも技術があって、お客さま一人ひとりに適合した髪型を完成させてくれて、早く安くできたら、今の美容院の半分くらいは消滅するかもしれません。
ある日突然、誰かがそういう美容ロボットを開発して、廉価で流通させたら、美容師の仕事は、ある日突然、なくなる。
そいう日が来ないとは、誰も言えないような状況なのです。

誰もがそういう時代にいるということ。
ITビジネスをやっている人だけでなく、どんなビジネスでも、大企業も中小企業も。
町の果物屋さんだって、ラーメン屋さんだって、専業主婦や隠居したおじいさんだって、既にそういう未来に生活しているってこと。
そしてその未来は、想像以上のスピードで広がっているのです。

でも、仕事がなくなるだけのマイナス面だけじゃなく、新しい仕事もどんどん登場してくるってことです。
すごく面白くてわかりやすい動画の学校。
工具作製のデータを販売する印刷会社。
食品スーパー向けアプリ開発業。
などなど・・・。
常識や既成概念を捨て去ることができたら、面白くてエキサイティングな仕事を生み出すことができる時代でもあるのです。

キタムラさんのわくわく会に出ていて、未来は予想より早く押し寄せているんだなって感じていました。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました